いわてアプリコンテスト2014 来場者応援コメント アイディア部門 氏名またはチーム名 応援コメント 作品名 ・わんこきょうだいの画像を使った漫画は面白そう! ・便利だと思いました。 ・岩手のバスは難しそうなのでありがたい! ・初めての岩手県に見える方に便利で優しい。 ・実際の車両の運行状況と結びつける仕組みがあると実現につながると思います。 ・ぜひ実現を! ・普段バスを利用しない人や県外の人にとっては非常に便利。アプリ化実現を目指してください。 ・早く実際に作ってほしいです。使いたいです。 1 チームMCHS バスなび岩手 ・地元の人にも便利そう。 ・バスへの着目がいいと思う。 ・バス+近くのコンビニ わかりやすくなるのはありがたいです。 ・バスが乗りやすくなっていいと思う。コンビニなどの周辺情報も分かるのがよい。 ・実用性の高いアイディアです。バスに着目したところがよい。 ・バスは時刻表はあってもどこにバス停があるのかどこをどう走るのかわかりづらい。 ぜひ実現してほしい。 ・プレゼン:堂々と発表されていてすごいと思いました。 アプリ:問題設定がしっかりしていてよかったです。 ・競技ルールは以外と知らないので楽しそうだと思いました。 ・漫画でわかりやすそう。めざせわんこ100! ・良い着眼点だと思います。 ・こどもから大人まで気軽に国体にふれることができる楽しいアプリだと思います。 ・わかりやすい!通学でもつかえそう! ・アイディアで終わらせず是非アプリ化を実現させてください。 ・国体までにつくってほしいです。 ・わんこそばで正解数を表すアイディアがよいと思います。 2 産技短国体チーム わんこきょうだいと!漫画で わかる!!競技ルールブック ・クイズなので楽しそう。 ・わんこの単位がかわいい。 ・クイズでルールを覚えるのは新鮮で面白い。 ・文字ではなく漫画でわかりやすいところがおい。実施競技を探しやすいのがよい。 ・クイズでルールを覚えらえるところがよい。 ・わんこそば風のゲームも入れたのは面白い。五十音順、会場順、スケジュール順ソートは使いや すい。 ・画面デザインが「やってみたいな」と思わせるようなかわいいデザインで素敵だと思いました。 ・ルールを知らないと見ないことが多いので、きっかけをくれるのがいいと思いました。 そばを重ねる発想もいいです。 ・選手とのつながりは新しいと思いました。 ・試合等の結果がすぐわかるともっと良いかもしれない。 ・競技者の視点でつくるという発想がよいと思いました。 ・何かテーマを1つに特化した図鑑もいいかも ・選手を多くの人に知ってもらえるのでよい。 3 安井 岳 国体図鑑 ・図鑑からの広がりがありそう。 ・目の付け所が新鮮だと感じた。 ・国体に興味のない人たちにまずは選手自体に興味をもってもらうというアイディアがよい。楽し く選手を探せるのがよい。 ・人に着目したところが面白い。 ・ただ選手の情報を並べるだけではなく、探す楽しみを提供したり、見せ方を工夫したりしようと している点がよいと思いました。 ・いやしに良い! ・現地に行くともらえる限定魚がほしい ・魚のマメ知識などもわかるともっと良いかもしれない。 ・見るだけでなく、おいしさや新鮮が三陸の魚のイメージなのでそういった情報も思い切っていれ るとか、釣りの要素もほしいですね。 ・あまさんのところがおもしろかったです。 ・三陸の魚を対象にした点はgood!フォトフレームに使用できればインテリアの一部としても利 4 チームSANT 三陸アクアリウム 用可。 ・魚を通して三陸を知ることができる。 ・自分ですきにアクアリウムを作れるのはおもしろそう。 ・沿岸地域に興味を持ってもらうにはよいアプリです。 ・海女さんが下りてくる遊び心は面白かった。釣り客も喜ぶはず。いつ食べごろか食べ方のナビも ほしい。 ・地域色のあるアプリでよいと思いました。楽しみながら知っていくことができると、利用者側の 負担が少なく使うことができるので実現したら楽しそうだと思いました。 ・ぜひ使ってみたいと思いました。 ・国体を通じて人とつながれるのはわくわくします。 ・アプリにして、スマホでも使えると自分も使いたい。 ・国体全体の中で、もりあがるしくみだと思いました。 ・SNSにより多くの人と知り合いになれるのはよいと思います。 5 山部 義浩 Synapse ・国体を通じてつながりをもつというテーマが明確でよいと思う。 ・選手と観客がつながれるのがよい。 ・つながるためのデバイスを考えたところがよい。 ・コンセプトに基づいて話が広がっていたのでわかりやすかったです。既存サービスとの違いも分 かりやすくよいと思いました。 ・一般の人からみると興味がうすい国体を皆で楽しめそうだと思いました。 ・スタンプラリーは旅行欲をそそられます。 ・国体スタンプラリーがよいと思いました。 ・発表の仕方ががよい。他県の人とってとてもよいと思います。 ・地図が使えるのがいい。 6 向井田 圭祐 ~WALK~ めぐろうイーハトーブ ・スタンプラリーは楽しそう。 ・スタンプラリーを通じて楽しく国体開催地をめぐりながら観光や食事ができるのがよい。 ・声がでて良いプレゼンでした。 ・ただ情報を提供するだけでなく、行ってみようかな、と感じさせるような機能(スタンプラリー など)を盛り込んでいてよいと思いました。 ・発表がききやすかったです。クーポンの案が実用的に聞こえました。 ・見るだけなく参加型の国体がさらに楽しめそう。 ・国体の会場だけではなく様々なイベントで活用利用できそう。 ・会場に出向く楽しみがあるアプリだと思います。「さっこらちょいわやっせ~」がでるといいで すね。 ・単純だけどオモシロイ ・自分で色を設定するほかに、グループごとや他の人とも動機できればいいのではと思いました。 7 産技短国体チーム ふって!ふって!! チアわんこ ・スマホをふることで応援ができるので手軽。 ・ふるのが楽しそう。 ・シンプルで使いやすそう。 ・使いやすくてよい。選手のモチベーションを上げれるのがよい。 ・応援にスマホを使うアイディアがよい。 ・実際に使う場面を想定して考えられていてよかったです。国体だけでなく、その他の場面でも活 用できそうなアプリだと思いました。 ・一緒に参加して楽しめそうでおもろいです。 ・宿までとれるのはありがたいです。 ・競技から検索できるのが便利だと思いました。 ・アプリ化するには技術的に難しい点もいくつかあるが、是非アプリ化を! ・ナビ便利そう。 8 産技短国体チーム わんこナビ ・宿が簡単に探せるのは国体に来た人には助かると思う。 ・宿探しから予約、道案内ができるのがよい。 ・宿探しにとても便利なアプリ。 ・要点が整理されていてわかりやすいプレゼンでした。岩手が広く観光客が困るのではという地元 の方独特の視点も盛り込まれていてよかったです。 ・人が集まるときに楽に宿を探せるのはとてもいいです。 ・岩手の情報発信プラットフォームはほしいです。 ・実際の岩手の財産がまとまることで、中味が充実するアプリだと思いました。 ・観光で来る人に地元の人をナビとしてやってもらうことはよいアイディアだと思う。循環ができ てよい。 9 岩手観光アカデミー Iwate-Style いわてを楽しむ予約をしよう ・宿泊先を知れて便利そう。 ・今まで手を出しにくかった分野にも挑戦できて楽しそう。 ・今日明日できることを見つけることができ、岩手で楽しむことができるのがよい。決済をアプリ 内でできるのがよい。岩手の良さを知れる。 ・地元ならでは、のアピールというのがいいと思いました。ターゲットやニーズが明確でイメージ がわきやすかったです。 ・実現性がありそうで面白かったです。 ・将来データをどう作るのか気になります。 ・岩手県で導入してほしいと思いました。 ・地域ごとの復興のスピードの違いも伝わると思うので、その溝をうまく解消できるとよいと思い ました。 ・行政側がまちづくりの企画をだして住民がそれに意見がだせる制度はよいアイディアだと思いま す。 10 藤原由三佳 シム復興 ・都市計画+シュミレーションの着目がすばらしい。 ・行政と地元住民で問題が起こりやすい都市計画をうまくすすめられそうな素晴らしいアプリだと 感じた。 ・シュミレーション感覚で理想の街並みを構築できるのがよい。住民の街づくり参加、行政が住民 の声を聴きやすい。 ・SNSを使い普段はかかわらない人とのコミュニケーションをとれることが面白いと思いまし た。 ・ゲーム感覚は面白い ・商品購入につながっているのがよい。 ・現在の復興の状況が分かるというアイディアがよいと思います。 11 チームうみねこ 三陸エア観光 ・三陸のよさを知れて復興につながりそう。 ・簡単な操作でずっと楽しめそう。 ・ゲームのように三陸の様子を見ることができるのがよい。 ・ゲーム感覚で観光できるというアイディがいいと思いました。 ・外にでなくても済ませられることが便利だと思いました。
© Copyright 2025