1008P030-033CM 11.4.27 2:09 ページ30 ●語る人● 嶽部昌治 グリーンマックス・ザ・ストアー大阪日本橋店店長 武本典幸 つくるを知れば模型は3倍楽しくなる |第1回|スケール・エフェクトの話| でんしゃくらぶ代表 ●進行・構成● 足立繁和 ●写真● 松本まさとし・足立繁和 人間の視野ははたして何㎜のカメラレンズに相当するのだろう.これはデジタル一眼24㎜のレンズで撮った実物の写真.すなわち35㎜フィルム換算36㎜に 相当する広角レンズで撮った写真である.確かに漠然と目の前にある風景を見ていれば,実際に肉眼で見える範囲はだいたいこのぐらい.人間の視野は意 外に広角であることがわかる.しかし,撮影中のカメラマンは,主役のレールバスを中心としたこの視界の中央部60%程度,瞬間的にはもっと狭い範囲に 意識を集中して撮影している.50㎜レンズが見え方が自然で,標準レンズと呼ばれる所以はここにあるわけだが,人間の目はかくも複雑で高度で多元的な 見え方をしている.そこを意識してこそ模型を見る目も肥えてくるというものだ. 2010.5.1 南部縦貫レールバスとあそぼう2010 写真:足立繁和 Nゲージの色は,かすかに湿気を帯びた空気のフィルターを介して,線路から50m離れて見る実物の列車をイメージしよう.実物の塗料より明るく,やや枯 れた色調を心がけるのがNの調色の基本である.これはトミックスのED62を,カワマタのコンバージョンキットでED71に仕立てた嶽部さん十数年前の作 品.赤2号はGMカラーそのものの鮮やかな色合い.ほどよいウェザリングで現役交流電機の煤け感を与え,絶妙なバランスをとっている.色だけでなく, プラと金属の切り接ぎを嫌ってエアフィルターだけをED62のボディーに移植.屋根は断面が一致した181系電車のものに取り替え一から作り直すなど,実 感的な仕上がりを求めて随所に駆使された高度なテクニックは,ここには書ききれないほど.言われなければそんな労作とは気づかないほど自然な仕上が りは,まさしく大人のモデリングである. 送『プラモデルの魅力をわかってくれ ! 』) 嶽部 そやねん.プラ製の1/150の模型なんや して時間的なスケールというのがあると思う でプラモデルを一杯持ってる人が出てきたん けど,パッと見た目には薄い鉄板を張ったよ んです.たとえば模型を走らせるのに,スケ ですよ. うな,とてもプラで作ったとは思えないよう ールスピードという約束事がありますね.ぶ 武本 見た見た(笑).20年かけて100万円ぐ な薄くてシャープな質感を追求したい. っ飛ばして走らせても面白くない.リアルで らいつぎ込んでガンダムやマクロスのプラモ はない. う3年近く前になる.2006年11 んは兵庫県西宮市でキットメーカー兼特製完 話をしていただけなんですけどね」と両氏は デル400個ほど買い集めたっていう40代の男の 月号で「Nゲージ車輛工作談義 つ 成品工房「でんしゃくらぶ」を営み,イベン 謙遜するが,なかなかどうして,いま彼らの 人の話ね. くって楽しんだ人が,勝ちなんで トの工作実演にも登壇するプロモデラー.旧 ように模型工作の醍醐味や真理,めざすべき 嶽部 で,その依頼者のお父さんが「こんな す」と題して,関西のプロモデラーおふたり 知の仲ということもあって,対談は関西人特 道を教えてくれるモデラーは本当に貴重であ もん捨ててまえ」と言い出した.そこで依頼 ――3年前の対談でもそこは核心の一つでした 1秒間に18.5㎝というゆったりしたスピードで に車輛工作の醍醐味を語っていただいた.嶽 有のボケとツッコミを随所に散りばめながら る.毎日毎日模型と接して切磋琢磨している 者は「いや,プラモは面白いものだからお父 が,今日はもう少しそこを掘り下げますか? 楽しまなくてはいけないし,実際には停止状 部昌治さんは改めてご紹介するまでもない, も,説明書にはウソが書いてある,鼻毛が抜け プロの言葉なら,なおさらもっと聞いてみた さんも一度作ってみてよ」と番組に依頼出し 嶽部 金属の質感の話はまたちょっと語りた 態からそのゾーンまでの加減速が精緻でリニ グリーンマックス・ザ・ストアー大阪日本橋店 るほど正確にピックアップできる高級ピンセット いではないか. てきた. いことがあるので,今日はいろんなスケール・ アであってほしいですね. の店長.次々に来店するお客さんの工作相談 等々, 目からウロコが落ちるような,愉快で, しかし 「語りたいこと? もっといっぱいありま 武本 黒門市場の前にある模型カフェでした エフェクトの話をしようと思います. 嶽部 そうですよね.われわれがやっている に親身になってアドバイスをしてくれるGM ためになるハイレベルな記事に仕上がった. すよぉ.自作を語れと言われたら3日は語れ っけ.あそこへ親子で行ってお父さんに実際 ――スケール・エフェクトですか. のは鉄道模型です.では鉄道模型とは何なの ます(嶽部店長) 」 にガンダムのプラモ組んでもらったんやね. 嶽部 僕はね.スケールには寸法と感覚,そ か.「走るスケールモデル」ですよ.じゃあ, も を代表するクラフツマンである.武本典幸さ 「いや,お酒飲んでいつもの他愛ないバカ 入門者向けのありきたりな指南書ではない, PROFILES 30 人間の視野は広角レンズ 数値の呪縛にとらわれるな 訊かれた時に「見てください.金属にしか見 連載でお届けする.冗談まじりの軽妙な関西 えへんでしょ.それが面白いんです」と言っ 武本典幸(たけもと・のりゆき) 弁でしばしば脱線もするが,彼らの話に共感 たわけですよ.「おっさん,分かってるやない 嶽部昌治(たけべ・しょうじ) アマチュア時代にTMSコンペ入選2回の実績 をもつ凄腕モデラー.塗装の腕を買われて模 型店の特製完成品を請け負うプロモデラーと なる.契約している模型店(複数)からの信 頼絶大.巧みな話芸で抱腹絶倒の工作実演は 関西の模型ショーに欠かせぬ存在である. 2001年,真鍮キットメーカーでんしゃくら ぶ創業.嶽部さんとは連れ立って愛車 Kawasaki Ninja ZX-7Rで毎年北海道ツーリ ングに出掛けるバイク仲間でもある. できるあなたは本物のモデラーだ.この記事 かぁ(笑)」て,テレビの前で相槌を打ちまし が皆さんの創造力を刺激し,いい作品が生ま たね.いろんなテクニックを駆使して,単体 れる一助となることを願う. でなくジオラマの中に置くと,金属で作った グリーンマックス入社後,大山店勤務,田端 店・大阪あべの店店長を経て2006年より現 職.明るい人柄で,やさしく熱く工作の魅力 を説く名店長.実践に裏打ちされたアドバイ スで多くの工作派から慕われる関西GMの顔 である.趣味は工作全般,パーツも手に入ら ない古い輸入バイクを修復し乗りこなすこと に無上の喜びを感じる生粋のクラフツマンだ が,現在の愛車はトラブルフリーの国産レー サーレプリカHONDA CBR600RRである. としか思えないような質感が引き立つ.プラ スティックをプラスティックに見えないよう にするその工夫ね. 武本 前回もそういう話が出たけど,プラや 嶽部 そうそう4月にテレビ見てたら『探偵! 真鍮を本物の鉄で作ったような質感にしてし ナイトスクープ』(朝日放送 2010年4月9日放 まいたいねんな究極的には. SAMPLE ら日本形1:150のNゲージの場合185.19㎜/sec.. PROFILES さんに「こんなもの何が面白いんですか」と を伝えるための本物の工作談義を,これから 「おとなの工作談義 つくるを知れば模型は3倍楽しくなる 」 月刊 2010年8月号(No.428)掲載 P30∼33 ですね.実物で100km/hの列車を再現するな 嶽部 そのとき模型カフェのおっさんがお父 単なるテクニック集でもない,つくる楽しみ プラを薄い鉄板のように シャープに見せたい ――スロットルMAXで全開走行は大人げない SAMPLE Aug. 2010 No.428 31 1008P030-033CM 11.4.27 2:09 ページ32 |第1回|スケール・エフェクトの話| Nであればすべてを厳格に1/150で作って楽し し明るくしてやるという手もある. は十分アリだと思います.ところがその方は, TMSコンペは正当に評価していたもんなぁ. むのが正しいスケールモデルの姿なのか.実 ――車体の色を実物の塗料より明るくするの 白の部分は真っ白に塗りました.結果その作 武本 ロッドの位相を合わせることにもうる はそうじゃない.僕はそこには一つ,大きな はよく知られたテクニックだけど,その色の 品は,暗い色と明るすぎる色を組み合わせた さかったね.位相が合わないからといって穴 問題があると思っている.何かというと,人 バランスより故意にHゴムを明るくするんで から,残念ながら実感的な配色に見えなかっ を楕円に拡大してロッドが回るように誤魔化 間の目です. すね.細さを保ちたいときは.何とも円熟味 た.白を小田急アイボリーに近づけた色にし すのはやめましょうと.ギヤドライブだから 武本 人間の目に問題がある? のある大人のテクニックだなぁそれ. てればうまくバランスしたんちゃうかな?, ロッドの位相なんか出てなくても機関車は走 嶽部 そう.人間の目は50㎜の標準レンズち 武本 みんなHゴムってグレー入れるけどホ というお話をしたことがあります.彩度や明 るし,ロッドも動くねんけど,基本に忠実で ゃうねん. ントにグレーかな? かなり明るいと思うな 度のバランスをうまく取れるようになると, 厳格で,いいものは何かということを教えて 武本 35㎜ぐらいかな.いや28㎜ぐらいかも ぁ.アイボリーみたいなHゴムあるし.うち 実物と同じ色ではないんだけれども実物っぽ もらった. しれんな. の前回掲載してもらったEF80なんかグレー入 い色調バランスを保つことができる. ――長穴で誤魔化さないところに物語がある 嶽部 そう広角なんです.広角だから,もの れてへん.ケープアイボリーに14番ちょっと 武本 そう見える,ということが大事やねん んですよね.実際には模型の蒸機はほとんど を見たときの捉え方というのは実際の対象物 混ぜたような色やねん. な.うちが挑戦してた頃のTMSコンペ(おな ギヤ駆動で,ロッドは外に付いて回っている の寸法とは絶対違うんです.われわれが見て 嶽部 本物通りに塗ることだけがすべてでは じみ機芸出版社『鉄道模型趣味』誌のアマチ だけなんだけれども… いるのはデフォルメされたものを見ているに ないと思うね.そこを考え抜いて仕上げてい ュアモデラーによる誌上作品競技会)は恐ろ 嶽部 あたかもシリンダーからピストン棒が 等しい.寸法通りのものではないんです. くことで,作品に個性というものが出てくる. しいほどの名作揃いでしたけど,実物通りに 押し出されて,クロスヘッド→スライドバー 調色した塗料を塗るとよく「暗い ! 」って →ロッドを動かし,車輪を外から回してるよ 物言いが付きました. うな動きのイメージを込めたいですよね.設 武本 難しいなぁ. 嶽部 それに対してスケール論というのがあ る.ぴったりした寸法で作りましょう.ある 意味間違いではないんだけれども,ある意味 色にもスケールがある Nには明るめの色を塗ろう ――確かにTMSさんには確固たる模型観があ 計のいい製品は位相がちゃんと出ているし, りましたね.どんなに精密に作り込んであっ 引っかかっても調整すれば必ず治る. 車長を短縮するデフォルメとして有名な,カトーの24系25形客車(旧製品.カプラーは交換済).客 車は車長が長いこともあり,スケール通りに模型化して長編成を組むと,連結面の広さと人間の視野 の広さが相乗して,妙に列車をひょろ長く感じてしまう.その視覚を補正して自然に見せようという のが,おそらく1980年代までのカトー製品の美意識なのだろう.実感的な伸縮カプラーの普及もあっ て,近年こうしたデフォルメは控えめになったが,視覚効果を真剣に考えて,時にスケール通りの数 値を崩すことも厭わないその柔軟な設計思想は,現代のモデラーにとっても学ぶところ大である. 間違いやねん.たとえばKATOさんが機関車 嶽部 遠近法を知ってますね.色というのは ても,ここだけは誰に何と言われようが絶対 武本 テンダードライブってもっと評価され を客車よりスケールより少し大きめに作った 近くで見たときと遠くで見たときには見え方 に譲れんといういくつかのポイントは遠慮な てもいいんやけどねぇ.よく走るし,ヨーロ みてください.写真は見苦しい電線や鉄塔と 究することが楽しいと思う人は存分にやった りすることには異論もあったけど,カッコよ が違うと思うんです.近くで見たときには赤 しにバッサリだったように思いますね. ッパはフライシュマンもメルクリンもタンク か望まないものまですべて映り込んでしまう らいいんです.ところが,模型誌を見たとき かったんちゃうの? 人間の目の見え方,捉 は鮮やかに見えるけれど,遠くへいくほど白 機は別にしてテンダードライブが主流やない けど,絵を描くときにそこまで写実的な表現 にスーパーディテールの作品がたくさん載っ え方という点ではその方が受け入れられる場 っぽくなっていく.模型はどうですか.1/150 ですか. はしないでしょ.視覚から消し去りたいもの ていて,これをやらなあかんと思い込んでし 合もあると思います. と1/80を比較してみましょう.1/150は,1/80 嶽部 ロッドがきれいに動くなら動力源はど は省いて描く.人間の目は実際の景色から見 まうのは間違い.そこは人それぞれなんです. 武本 カッコよかったねぇ.スケールより少 より遠くにあるものです. こにあったっていいよな.本物はハナから無 たいもの,興味が沸いたもの,印象に残るも この人はこういうことをしている.その表現 し短い24系25形とか,むしろスケール通りの ――遠くに? 武本 壊れる模型を送ってくるなというのも 理やねん.われわれは実物をつくりたいんじ のだけをピックアップして見てますよ. は受け入れられる.ここは受け入れられない. 方がえらい長く思えた感じさえある. 武本 縮尺の小さい模型は,遠くにあるもの TMSコンペの強烈なメッセージやったね.輸 ゃない.模型とは模した型なんですよ.本物 嶽部・武本 おー確かに確かに. ピカソが好きな人もおればロートレックが好 嶽部 スケールの定義ってすごく難しい.寸 を見ているに等しいわけですよ. 送中のちょっと衝撃で手すりが取れたり塗装 のもつ「雰囲気」に近づけたい. ぁ模型って. きな人もおる.自分の美意識で違和感があっ 法はできるだけ近い方がいいですよ.でも目 ――ああ,なるほど.レイアウトでそういう が剥がれたり走らなくなる.繊細につくった 武本 空気作用管を全部つけるのが雰囲気で 武本 レイアウトなんて絵画的感覚の最たる たらやらなくていい.それをわかってほしい. で見たときにカッコよくなかったらアカンの 視覚効果を使った方もいらっしゃいますね. からといって,選考や撮影に支障するような はないよね.題材によっては銀河のパーツ付 もんじゃないですか.あれはまさしく油絵の それが人類の進歩と調和や(笑) . とちゃう? 数値と感覚のバランスというの 16番の線路を手前に,その奥上方にNの線路 作品では工作物としてアカンわけです. けてちょっと色差ししただけで俄然良くなる 世界ですよ. 武本 「人類の進歩と調和」(笑),1970年大 がすごく大事やと思う. を敷いて,Nゲージの列車を遠くにある築堤 ――宅配便で送っただけで模型が壊れると, ものもある. 嶽部 印象派でもええんかもしれへんね.何 阪万博のテーマやね.太陽の塔 ! 武本 Hゴムの太さなんてよく分かるね.ス に見立てるという…. 出版社としては作者とトラブルの原因になり が要るの? 何が要らないの? 木を見るな. 郎! ケール通りに作ったらHゴムなんか模型では 感あるけど(笑) . かねませんし,この世に一つしかないものだ 森を見ろよ,ですよ. ――そういえば今年は中国で上海万博.大阪 髪の毛みたいな太さになって目では見えない 嶽部 だからスケールによって色合いは変え から修理不能なことが多くて編集進行上困る 武本 取捨選択やね. 万博からちょうど40年ですね. (笑).逆に模型のHゴムの太さを実物に換算 ないといけない.同じ交流電機の赤2号でも, という内輪の事情もあるんでしょうけどね. 嶽部 スーパーディテールだって,それを追 武本 次回は模型の万博を語ります. (つづく) すると,ものすごい太いHゴムになる. 16番とNで同じ塗料を塗っている人がいたら それを抜きにしても,その程度で壊れるよう 嶽部 やらなあかんこともあるけど,やらな 嶽部 そやな.じゃあ,そのHゴムの存在感 それは間違いです.Nの赤2号は16番より明る じゃ運転会に持っていけないし,運転会行か くていいこともある.そこを見極めるのがバ を模型ではっきり表現するにはどうするか. くなくてはいけません. なくても数年経てばボロボロ部品落ちてきた ランスで,バランス感覚を磨くことが大切や 太く強調するのがまぁ一般的やけど,色を少 武本 マンセル記号とか色を数値化したもん り色剥がれたりしてきますよ. ねんな.まさに進歩と調和や.調和するとい があって,ものを作る人間はどうしてもそれ 武本 それから鉄道模型って走らないと意味 うことは,バランスを見極める過程では省略 に頼ろうとする.でも,実物の赤2号,マッハ ないでしょ.走るから鉄道模型. しても構わないこともある,ということやね の赤2号,グリーンマックスの赤2号,どれも ――本誌のなんこう編集長は昔よくこういう ん. 決して同じではありません.違うのは誤差で ことを言ってました.「動く模型はラジコンを 武本 調和やね. もエラーでも何でもなくて,そういう色解釈 筆頭にいろいろあるけれど,鉄道模型ほど安 ――嶽部さんは細密化に走りすぎると,たと だからなんです. 全に安心して動かせる模型はない」と. えばデフォルメせざるを得ない部位とのバラ 多くの名モデラーを輩出してきた『鉄道模型趣 味』誌の看板企画TMSコンペ.嶽部さんや武本 さんのような名人ほど,スーパーディテールや 実物の蘊蓄以前に,垂直水平や平面をきちんと 出した基本工作を何より重んじ,均整のとれた 仕上がり,よく走り壊れにくい模型を良しとす るTMSコンペの確固たる模型観に鍛えられたと 口を揃える. 32 逆はものすごく違和 TMSコンペが教えてくれた 正しい模型観 モデラーがめざす進歩と調和 取捨選択のセンスを磨こう 嶽部 どこまで考え抜かれているかは分から 嶽部 TMSコンペで走ることを重視していた ンスが取りにくくなる.そこまでトータルに ないけれど,もしあなたがマッハの赤2号,グ のも,動くことの魅力を大切にする考えに基 考え抜いて,バランスのとれる仕上がりをい リーンマックス赤2号を見てイメージと違うな づいてるんでしょうね.模型の蒸気機関車の つも追究されてるわけですね.そういう意味 と思ったら,自分の感覚を信じて色を混ぜて カッコ良さはどこにある? ロッドが動くこ では個性ある模型って絵画に近いと思います みることです.ただトーンのバランスは合わ とでしょう.それは鉄道模型として大事なこ ね. せるべきやね.うちのお客さんで,近鉄のマ とですよ.ディスプレイモデルでも,走らな 嶽部 絵画ですか? ルーンの通勤車を塗るのに,京浜急行の赤を いけどシリンダやロッドがリアルに動くギミ ――さきほど人間の目は広角レンズだという 吹いた方がいたんです.近鉄マルーンもニュ ックを積んでいたり,動かないだけの理由が お話があったけど,視野については確かにそ アンスのある色ですから,京急の赤を吹くの ちゃんと存在して,それが魅力的な模型は うですよ.じゃあ写真で街中の風景を撮って 「おとなの工作談義 つくるを知れば模型は3倍楽しくなる 」 月刊 2010年8月号(No.428)掲載 P30∼33 SAMPLE SAMPLE 絵画やな 岡本太 Aug. 2010 No.428 33
© Copyright 2025