長泉町生涯学習情報誌

平成27年度
長泉町生涯学習情報誌
〜豊かな輝きを求めて〜
長泉町生涯学習情報誌 もくじ
~豊かな輝きを求めて~
お願い:本誌掲載の個人情報は、生涯学習活動への利用のみに限定します。
目的以外の利用は固くお断りします。また、各団体が得た個人情報
については、団体の責任において適切な管理をお願いします。
※平成27年 3 月 1 日現在の情報です。事情により変更されることがあります。
内
容
ページ
もくじ・各施設案内
1
長泉わくわく塾 募集案内
2
長泉わくわく塾 講座紹介
3 ~ 8
11
文化財展示館
12
桃沢工芸村・文化振興事業
13
はぴはぴサークル・長泉宇宙の学校
14
17 〜 20
いちばん星みつけた(長泉町人材リスト)
21 〜 22
生涯学習少年団体の紹介
23
みんなのための町民図書館
28
☎986-9209
■町民図書館
(コミュニティながいずみ内)
○利用時間/ 9 :00~18:00
○休館日/月曜日(祝・休日は開館)
、
第1木曜日(1・5・8月を除く。
祝日の場合はその翌日)、
12/28~ 1 / 4 、
特別整理期間
(年 1 回、 7 日以内)
☎988-7801
● 消防署
●
中央保育園
●
●
長泉中学校
●
東レ
線
道新幹
JR東海
三島駅
線
本
道
海
東
JR
■ベルフォーレ
(文化センター)
○利用時間/ 9 :00~21:30
○受付時間/ 9 :00~21:30
○休館日/第1月曜日
(祝・休日の場合はその翌日)
、
12/29~ 1 / 3
☎989-0001
水と緑の杜公園
桃沢野外
活動センター
●
●
桃沢グラウンド
桃沢キャンプ場
桃沢工芸村
桃沢幼稚園●
新東名高速道路
東名高速道路
1
コミュニティ
ながいずみ
下土狩 駅
●
●
中央保育園
●
ベルフォーレ
●
● 消防署
長泉幼稚園
桃
沢
川
↑
至
水
神
社
JR御
殿場線
☎941-8280
○休館日/月曜日(祝・休日は開館)、
12/28~ 1 / 4
県道沼
津小山
線
○休館日/月曜日(祝・休日は開館)、
12/28~ 1 / 4
(コミュニティながいずみ内)
○開館時間/ 9 :00~17:00
コミュニティ
ながいずみ
ふれあい出前講座
○利用時間/ 9 :00~17:00
※ 9 :00~21:00
(水・金・日曜日のみ)
■文化財展示館
15 〜 16
生涯学習団体一覧表
■桃沢工芸村
☎988-7800
(986-2289)
長泉幼稚園
男女共同参画関連情報・ながいずみセミナー
○休館日/月曜日(祝・休日は開館)、
12/28~ 1 / 4
ベルフォーレ
10
○受付時間/ 9 :00~17:15
下土狩
駅
くすのき学級 特別講座
○利用時間/ 9 :00~21:30
JR御
殿場線
9
(生涯学習課)
県道沼
津小山
線
くすのき学級
■コミュニティながいずみ
長泉中学校
●
東レ
●
三島駅
線
本
線
道
道新幹
JR東海
海
東
JR
平成27年度 長泉わくわく塾
平成27年度受講生を募集します。14年目となる長泉わくわく塾。
学ぶ楽しさと教える喜びの両方を満たす生きがいのきっかけづくりの場です。
講師・受講生主導型生涯学習講座「わくわく塾」にあなたも参加しませんか。
募
1.対象者
集
案
内
講座の内容に対して初心者で、原則全出席可能な方。
•過去に受講した講座は、受講することはできません。
•途中で講座を辞める場合には、退会届を講師へ提出していただきます。
•講座により、対象が限定されるものがあります。
2.申 込
複数の講座を受講する場合は 1 人 3 講座までとします。
•FAX・E-mail・申込はがき(郵送は切手必要)でお申込ください。
※電話での申込は受け付けておりません。
3.期 限
平成27年 4 月19日㈰わくわく塾事務局(生涯学習課)到着分
•
【消印有効ではありません】
FAX・E-mail は同日中受信分とします。
•期限後は、一切受付はいたしません。お早めにお申込ください。
4.定 員
各講座の定員は、原則20人ですが、使用会場の定員数または講師
希望により異なる場合があります。各講座紹介をご覧ください。
•定員を超えた場合は、町内在住者が優先となります。また、応募者多数の場合は、
運営委員会で抽選の上、受講生を決定いたします。結果は、はがきで連絡いたします。
•10 人以上の受講希望がない講座は開講できません。
5.費 用
受 講 料/各講座開催回数1回につき500円(講師料)
講座維持費/1講座につき年間200円(保険料込)
例 講座回数 8 回の講座 500円 × 8 回+200円=4,200円
•受講料以外に教材費、道具類等は受講生の実費負担となります。
詳しくは、各講座の募集案内をご確認いただくとともに、合同開講式において行わ
れる受講説明会にて講師にご確認ください。
•受講料、講座維持費、保険料は、各講座の第 2 回目に受講講座の講師に納めてくだ
さい。第1回目の講座で受講取り止めをする場合は、受講料、講座維持費、保険料
を納めずに取り止めすることができます。(要退会届提出)以後の受講辞退につい
ては、納入されたお金の返金はいたしません。
•講師の事情による閉講については、未受講講座回数分の受講料を返金いたします。
6.その他
•受講希望者への受講結果通知は、合同開講式までに郵送いたします。
2
2
ハーブ&アロマ 手作りを楽しむ
1
やさしいギター教室
生活習慣病予防・健康増進にハーブとアロマ精油を使い 初めてギターに触れるという方でも安心してチャレンジ
生活用品を手作りしましょう!石けんやキャンドル、料 してください。楽譜が読めなくても大丈夫。基礎からゆっ
理など。毎回ハーブティーを飲んでリラックスできます。 くり学びましょう。新しい出会いが待っています。
講 師
菊地 明美
講 師
小林 健次
連絡先
☎ 090 - 8860 - 1315 FAX 971 - 7115
連絡先
☎ 979 - 2857 会 場
ベルフォーレ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
12 人(どなたでも)
定 員
20 人(成人)
と き
金曜日 13:30 ~ 15:00
と き
火曜日 19:00 ~ 20:30
5/29 6/26 7/10 8/28 9/11
6/2
6/16
7/7
日 程 9/25 10/2 10/23 11/13 11/27
日 程 8/18
9/8
9/15 10/6 10/20
12/11
7/21
8/4
11/3 11/17 12/1
教材費
600 円~ 1,000 円
( 1 回毎)
教材費
500 円(年間)
持ち物
筆記用具、マイカップ
持ち物
A4ファイル、筆記用具、ギター
その他
ギターを持参できることが参加条件です。
その他
4
針と糸で編むビーズアクセサリー
3
フラワーアレンジメント ~アンジェ~
針でビーズを拾いながら、ネックレス・リング・ブレス 基本アレンジからプレゼント用アレンジ、ウェディング
レット・ストラップなど9作品を作ります。しなやかで、 ブーケ、プリザーブドフラワーなど季節を感じながらお
つけ心地の良いアクセサリーを楽しめます。
花に触れて、心豊かな時間を楽しみましょう。
講 師
村岡 広美
講 師
勝又 正代
連絡先
☎・ FAX 986 - 4961
連絡先
☎・ FAX 988 - 4994
会 場
コミュニティながいずみ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
20 人(どなたでも)
定 員
20 人(どなたでも)
と き
水曜日 9:30 ~ 12:00
と き
金曜日 19:00 ~ 21:00
5/27 6/10 6/24
日 程 8/26
7/8
7/22
5/22
6/5
6/19
9/9 10/14 10/28 11/11
日 程 8/21
9/4
9/18 10/9 10/23
11/25 12/9
7/3
7/17
11/6 11/20 12/4 12/18
教材費
1,000 円~ 3,000 円(1作品毎)
教材費
2,900 円(1回毎)
持ち物
ビーズマット、糸切りハサミ
持ち物
花ばさみ、ゴミ袋、新聞紙、雑巾、作品を持ち帰る袋
その他
ビーズマットは1枚 300 円で購入できます。
その他
初回のみ教材費 7,000 円です。
6
エンジョイウクレレ教室
5
クラシックギター入門
楽譜を読めなくても、弾きながら歌えるよう、基礎から
指導します。ハワイアンだけでなく、いろいろなジャン
ルの曲を学習します。
優しい音色で独奏もアンサンブルも楽しめるクラシック
ギター。初めての方はもちろん、もう一度基礎から学び
直したいという方も歓迎です。
講 師
薮崎 晴美
講 師
加納 英夫
連絡先
☎・ FAX 054 - 263 - 5432
連絡先
☎・ FAX 993 - 8229 会 場
コミュニティながいずみ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
15 人(どなたでも)
定 員
20 人(どなたでも)
と き
金曜日 10:00 ~ 11:30
と き
土曜日 13:30 ~ 15:00
5/29 6/12 6/26 7/10 7/24
6/13 6/27 7/11 7/25 8/22
日 程 8/14 8/28 9/11 9/25 10/9
日 程 9/12 9/26 10/10 10/31 11/14
10/23 11/11 11/27 12/9
11/28 12/12
教材費
500 円(年間)
教材費
なし
持ち物
譜面台(机で使用できるものがある方)、ウクレレ
持ち物
ギター、足台、筆記用具、テキスト
その他
ウクレレがない方は、ご相談ください。
その他
テキスト「教室用新ギター教本」ギタルラ社 1,500 円+税
3
8
歌の発声教室
7
紙ひも手芸
腹式呼吸を使い、ベルカント唱法で正しい歌の発声を個
人レッスンを入れながら、自分自身の頭、身体で理解で
きるようにやさしく丁寧に進めます。
カラフル紙ひもでバッグ、室内用品などの基本作りで明
るく楽しく学んでみませんか。手先と頭を使って健康に
なりましょう。
講 師
濱野 さえ子
講 師
井出 さよ子
連絡先
☎ 987 - 2470
連絡先
☎・ FAX 986 - 0489 会 場
ベルフォーレ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
20 人(どなたでも)
定 員
20 人(どなたでも)
と き
金曜日 10:00 ~ 11:30
と き
火曜日 10:00 ~ 12:00
6/5
6/19 7/17 9/18 10/16
日 程
日 程 11/20 12/4
5/26
6/2
6/16
7/7
7/21
8/4
8/18
9/1
9/15 10/6
10/20 11/3 11/17 12/1
教材費
なし
教材費
500 円~ 3,000 円(1 回毎)
持ち物
なし
持ち物
木工ボンド、洗濯バサミ、物さし、竹ぐし、おしぼり
その他
服装は自由です。
その他
10
楽しい社交ダンス教室
9
筆ペンで美文字講座
楽しい仲間作りのために社交ダンスに参加しませんか?
足腰が丈夫になって姿勢も良くなりますよ。基本から始
めますので、この機会にぜひご参加ください。
手軽に使える筆ペンで、「自分の名前・住所」を上手に書
くための講座です。美しい文字で、自信がつきます。
講 師
小川 道代
講 師
真嵜 綾乃
連絡先
☎・ FAX 0558 - 76 - 0640
連絡先
☎・ FAX 0550 - 87 - 8077
会 場
コミュニティながいずみ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
20 人(どなたでも)
定 員
20 人(どなたでも)
と き
金曜日 10:30 ~ 12:00
と き
火曜日 13:00 ~ 14:30
5/29
6/5
7/3
7/17
8/7
日 程 8/21
9/4
9/18 10/2 10/16
日 程
11/6 11/20 12/4 12/11
6/2
6/16
7/7
7/21
8/4
8/18
9/1
9/15 10/6
10/20 11/3 11/17 12/1
教材費
500 円(年間)
持ち物
室内履きシューズ又はダンスシューズ(ある方) 持ち物
その他
その他
12
5/26
教材費
楽しいハーモニカ
700 円(年間)
なし
11
楽しい民謡教室
譜面を読めない方でも大丈夫。未経験者を対象としてい
ます。これまで自己流でやっていて、正規に学び直した
いという方もぜひご参加ください。
民謡は楽しく心の癒される唄です。三味線太鼓に合わせ
て元気で大きい声で唄い学びましょう。そして心身リフ
レッシュ‼
講 師
寺内 茂
講 師
石塚 千丈
連絡先
☎・ FAX 987 - 5689
連絡先
☎・ FAX 979 - 2127 会 場
コミュニティながいずみ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
15 人(どなたでも)
定 員
20 人(どなたでも)
と き
木曜日 13:00 ~ 15:00
と き
金曜日 9:30 ~ 12:00
日 程
5/29
6/4
6/17
7/2
7/16
6/5
6/19
7/3
8/6
8/20
9/3
9/17 10/1
日 程 8/21
9/4
9/18 10/2 10/16
10/15 11/6 11/19 12/3
7/17
11/6 11/20 12/4 12/11
教材費
9,288 円(年間)
教材費
500 円(年間)
持ち物
ハーモニカ
持ち物
教材(テキスト)
その他
複音ハーモニカ(C調)をお持ちの方は購入の必要はありません。 その他
※ 部分は会場・時間・曜日の変更があります。
4
8/7
14
きもの着付け with マナー
13
子ども料理教室
きものって良いですよ。自分で着たい方、お友達やお子
さんに着せたい方、着付けと一緒にマナーと美しい立居
振舞いを学びましょう。
親子でお料理を楽しみながら学んでみませんか?食べる
ことが苦手でも大丈夫。お料理大好きな親子の皆さん、
一緒にキッチンで楽しい時を過ごしましょう。
講 師
髙松 和恵
講 師
山田 圭代
連絡先
☎・ FAX 986 - 7030
連絡先
☎・ FAX 988 - 4559
会 場
コミュニティながいずみ
会 場
ベルフォーレ
定 員
20 人(女性)
定 員
10 組(4歳以上の親子)
と き
火曜日 10:00 ~ 12:00
と き
土曜日 9:45 ~ 12:00
6/2
6/16
7/7
7/21
9/1
5/16 6/20 7/18 9/19 10/17
日 程 9/15 10/6 10/20 11/17 12/1
日 程 11/21
教材費
5,000 円(年間)
教材費
500 円~ 1,000 円(1回毎)
持ち物
きもの、帯、小物
持ち物
エプロン、三角巾、台ふきん、食器ふきん、お手ふき、持ち帰り容器
その他
きものを持っていない方もOK。お貸しします。 その他
16
表千家茶道教室
15
楽しいフラダンスA
表千家の基本的な稽古を行います。忙しい毎日の中で少
し立ち止まり、考える。そんな時間に浸ってみてはいか
がでしょうか。ご参加お待ちしています。
基本のステップを覚えて、フラの世界をのぞいてみませ
んか?心地よい音楽に合わせて、楽しく踊りましょう。
心も身体もリフレッシュできるひとときです。
講 師
小花 美智子・
(福田 容子)
講 師
渡邉 智美
連絡先
☎・ FAX 966 - 4143
連絡先
☎・ FAX 0550 - 70 - 7880
会 場
コミュニティながいずみ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
20 人(小学生以上)
定 員
15 人(20 ~ 75 歳位の女性)
と き
土曜日 9:30 ~ 12:00
と き
火曜日 19:00 ~ 20:30
6/20 6/27 7/18 8/29
9/5
6/2
6/16
7/7
7/21
8/4
日 程 9/19 10/17 11/14 11/28 12/5
日 程 8/18
9/1
9/15 10/6 10/20
11/3 11/17 12/1
教材費
300 円(1回毎)
教材費
約 4,200 円(年間)
持ち物
ふく
、白い靴下
帛紗、扇子、懐紙(購入可能)
持ち物
Tシャツ、パレオ、タオル、筆記用具
その他
大人・子ども一緒に参加可能です。
その他
さ
せ ん す
18
か い し
やさしい心理学
17
はじめてのパン
日常での出来事をやさしく楽しく解説しています。コミュ 生地作りを中心に手こねで基礎を学ぶことができます。
ニケーションを円滑にするヒントがいっぱいの講座です。 グループレッスンはありません。1人ですべて作ります
心豊かに過ごすコツを学びます。
ので、家でも失敗しません。
講 師
山田 晶子
講 師
髙木 博美
連絡先
☎・ FAX 971 - 2273
連絡先
☎・ FAX 989 - 7011 会 場
コミュニティながいずみ
会 場
南部地区センター
定 員
20 人(中学生以上)
定 員
12 人(どなたでも)
と き
土曜日 13:00 ~ 15:00
と き
火曜日 9:00 ~ 12:00
6/6
6/20 7/18
8/8
9/19
6/2
7/7
7/21
8/4
9/1
日 程 10/17 11/21 12/5
日 程 9/15 10/6 10/20 11/17 12/1
教材費
3,000 円(年間)
教材費
700 円〜(1回毎)
持ち物
筆記用具、スケール(15㎝)
持ち物
エプロン、三角巾、ふきん2枚、スリッパ
その他
その他
5
20
初心者のための蕎麦打ち
19
童謡唱歌を楽しむ会
初心者&素人歓迎。自前のヘルシーおソバを食卓に。試 昔懐かしい童謡唱歌を一緒に歌ってみませんか。皆の心
食会、麺の持ち帰りあり。手打ち蕎麦打ちをマスター、 が一つになる、その快感は時間が経つのも忘れてしまい
年越しソバ完成を目標にします。
ます。歌う門に福来たる!気楽にご参加ください。
講 師
山田 武一郎
講 師
田中 一子
連絡先
☎ 986 - 4290
連絡先
☎・ FAX 986 - 6898
会 場
南部地区センター
会 場
ベルフォーレ
定 員
10 人(成人)
定 員
60 人(どなたでも)
と き
土曜日 9:00 ~ 13:30
と き
木曜日 10:00 ~ 11:30
6/13 7/11
8/8
9/12 10/10
5/28 6/11 6/25
7/9
7/23
日 程 8/13 8/27 9/10 9/24 10/8
日 程 11/14 12/12
11/12 11/26 12/10
教材費
600 円(1回毎)
教材費
2,100 円(年間)
持ち物
エプロン、バンダナ、タオル、麺入れ容器、スリッパ
持ち物
なし
その他
その他
22
花あそび
21
ドキドキ雑穀玄米・ウルウルお野菜
基本アレンジからプリザーブドフラワー、アーティシャ 陰・陽の考えのもとに、旬の食材を使い、身と心に最も
ルフラワーなど、花を通して「いろんな」人と知り合い、 良い形で吸収されていくような調理方法や考え方を学ん
人の輪が広がる、そんな時間を一緒に過ごしましょう。
でいく講座です。お野菜たちがステキに変身します。
講 師
薬師寺 紀美代
講 師
小野川 久江
連絡先
☎ 090 - 7023 - 0828
連絡先
☎・ FAX 988 - 7610
会 場
コミュニティながいずみ
会 場
ベルフォーレ
定 員
15 人(どなたでも)
定 員
20 人(どなたでも)
と き
水曜日 13:30 ~ 15:00
と き
土・日曜日 9:00 ~ 12:30
日 程
6/3
6/17
7/1
7/15
8/5
9/2
9/16 10/7 11/4 11/18
5/30
6/6
6/27 7/19 8/16
日 程 8/30
9/6
9/27 10/4 11/8
12/2
11/15 12/12
教材費
2,500 円(1回毎)
教材費
2,000 円(1回毎)
持ち物
花ばさみ、新聞紙、ゴミ袋、作品を持ち帰る袋
持ち物
エプロン、三角巾、タオル、タッパー(持ち帰り用)、ふきん、筆記用具
その他
その他
24
クラフト フラワー
23
楽しいお菓子とパン作り
押し花からフレッシュドライフラワー、プリザーブドフ
ラワー、造花まで、ちょこっとずつ簡単に楽しめます。
身近な材料や道具を使い、どなたでも簡単にお菓子作り
を楽しめる講座です。季節にあわせたおいしいお菓子と
パンを作ります。どうぞお気軽にご参加ください。
講 師
細谷 清恵
講 師
木野村 菜穂子・神林 敦子
連絡先
☎・ FAX 979 - 2256
連絡先
☎・ FAX 989 - 1809 会 場
ベルフォーレ
会 場
南部地区センター
定 員
10 人(どなたでも)
定 員
12 人(どなたでも)
と き
水曜日 10:00 ~ 12:00
と き
木曜日 9:30 ~ 12:00
日 程
6/3
6/17
7/1
7/15 8/19
9/2
9/16 10/7 10/21 11/4
5/28 6/11
7/9
9/10 10/8
日 程 11/12 12/3 12/17
11/18 12/2
教材費
1,500 円程度(1回毎)
教材費
1,500 円程度(1回毎)
持ち物
はさみ、ボンド、カッター、敷きもの、持ち帰り袋
持ち物
エプロン、ふきん、筆記用具、持ち帰る容器、スリッパ
その他
その他
※ 部分は会場・時間・曜日の変更があります。
6
26
ホリスティックアロマセラピー
25
楽しいフラダンス B
心と身体を優しく癒してくれる純度 100%の精油の香り 初めてでも大丈夫。ゆったり楽しく踊りましょう。ハワ
に包まれ、アロマスプレー、ペンダント作り、足浴など、 イの風を感じながら、あなたもステップを踏んでみませ
ハッピーアロマライフを楽しみましょう‼
んか?
講 師
川口 由紀子
講 師
久保田 道子
連絡先
☎ 943 - 6223
連絡先
☎・ FAX 975 - 8179
会 場
ベルフォーレ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
20 人(どなたでも)
定 員
15 人(20 ~ 75 歳位の女性)
と き
水曜日 19:00 ~ 20:30
と き
木曜日 13:00 ~ 14:30
5/27 6/10
日 程
9/9
7/1
7/22 8/19
6/4
6/18
7/2
7/16
8/6
9/30 10/21 11/11 12/9
日 程 8/20
9/3
9/17 10/1 10/15
10/22 11/19 12/3
教材費
3,500 円程度(年間)
教材費
約 4,200 円(年間)
持ち物
筆記用具、マイカップ、ハンドタオルなど
持ち物
Tシャツ、パレオ、タオル、筆記用具
その他
その他
28
やさしいフランス刺しゅう
27
琴や三味線で日本の文化を楽しむ
基本から作品作りまで、ゆっくり楽しく学んでいきます。
身近な知っている曲を演奏して、みなさんで合奏を楽し
めたら幸いです。
講 師
小川 美千代
講 師
佐野 妙子
連絡先
☎ 986 - 9931 FAX 988 - 0190
連絡先
☎ 090 - 4154 - 9433 FAX 0544 - 58 - 0571
会 場
コミュニティながいずみ
会 場
ベルフォーレ
定 員
15 人(成人)
定 員
10 人(成人)
と き
木曜日 9:30 ~ 11:30
と き
水曜日 15:00 ~ 16:30
6/4
6/18
7/2
7/16
8/6
日 程 8/20
9/3
9/17 10/1 10/15
日 程
10/20 11/19 12/3
6/3
6/17
7/1
7/15 7/29
8/5
9/2
9/16 10/7 10/21
11/11 11/25 12/1
教材費
5,000 円位(年間)
教材費
約 800 円(年間)
持ち物
なし
持ち物
楽器(ある方)
その他
楽器のない方は相談に応じます。リースあります。
29
美術教室
その他
30
手結びきもの着付教室
着物を着てみたい!帯が締められるようになって着物姿
で楽しみたい!着物の着付けに興味のあるステキな女性
たちと楽しい教室にしていきたいと思います。
描く。作る。さまざまな素材と遊びます。創造すること
により ” 心が動きだす ” 種を蒔こうと思っています。イ
メージの引き出しが増え、モノの見方が変わります。
講 師
永井 陽子
講 師
加藤 和子
連絡先
☎・ FAX 986 - 8650
連絡先
☎・ FAX 971 - 1727 会 場
コミュニティながいずみ
会 場
ベルフォーレ
定 員
15 人(18 歳以上の女性)
定 員
24 人(子ども5歳~大人)
と き
木曜日 10:00 ~ 12:00
と き
日曜日 13:30 ~ 16:00
6/4
6/18
7/2
7/16
9/3
6/14 6/28 7/12 7/26
日 程 8/30
日 程 9/17 10/1 10/15 11/19
9/6
8/9
9/27 10/11 11/1
11/15 12/12
教材費
3,040 円(年間)
教材費
3,500 円(年間)
持ち物
浴衣、腰紐3本、タオル2本、洗濯バサミ2個、伊達締1本、肌着、裾よけ(タンクトップ・スパッツ可)
持ち物
鉛筆(B)、はさみ、のり、筆、水入れ、新聞紙
その他
着物と帯の貸し出しもできます。
(無料)
その他
汚れてもよい服装で来てください。
7
32
ピアノと音楽で遊ぼう
31
中学英語でおもてなし
音楽の楽しさを学び、音符・リズム遊びや楽器演奏・ア
ンサンブルに発展させていきます。ピアノ活動・工作も
行います。私達と一緒にはじめてみませんか?
富士山にオリンピックと外国人旅行者が増加中です。滞
米生活 20 年の講師が中学英語でもてなす活きた会話を教
えます。また、興味深い米国文化の話もします。
講 師
四之宮 由香
講 師
井出 ひろみ
連絡先
☎・ FAX 926 - 0704
連絡先
☎ 080 - 5150 - 8205 FAX 973 - 1188
会 場
コミュニティながいずみ
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
20 組( 4 ヶ月〜幼稚園児の親子)
定 員
20 人(世界中の人々と会話したい方)
と き
水曜日 10:00 ~ 12:00
と き
金曜日 13:30 ~ 14:30
5/27 6/24 7/22 8/26 9/30
6/12 6/26 7/10 7/24 8/28
日 程
日 程 10/28 11/25 12/9
9/4
9/11 9/25 10/9 11/6
11/13 11/27 12/4 12/11
教材費
2,000 円(年間)
教材費
500 円(年間)
その他
持ち物
年齢別にクラス分けする場合があります。
リトミックとは違う方法で音楽を学んでいきます。 その他
筆記用具、辞書
34
おいしいお菓子&パン作り
33
裏千家茶道教室
フルーツタルトやメロンパン、クリスマスケーキなど、
裏千家茶道の初歩を楽しくお稽古したいと思います。
パンとお菓子をグループで楽しく作ります。
講 師
益田 葉子
講 師
浦山 倫子
連絡先
☎ 090 - 3930 - 1255
連絡先
☎・ FAX 986 - 2770
会 場
南部地区センター
会 場
コミュニティながいずみ
定 員
12 人(小学生以上)
定 員
20 人
と き
土曜日 13:00 ~ 16:30
と き
火曜日 13:00 ~ 16:00
6/6
6/20
7/4
9/5
10/3
日 程
日 程 12/5
6/2
6/9
6/23
7/7
7/21
8/4
8/18
9/1
9/15 10/6
10/20 11/17 11/24 12/8
教材費
3,500 円(年間)
教材費
300 円(1回毎)
持ち物
ふきん2枚、エプロン、スリッパ
持ち物
帛紗、扇子、懐紙、揚子、白靴下など
その他
その他
平成27年度 合同開講式
ふ く さ
せ ん す
か い し
よ う じ
第14回展示発表会および合同閉講式
平成27年度に開講する
わくわく塾の講師と受講生が対象です。
平成27年度の 1 年間の
成果発表の場として開催します。
と き/ 5 月16日㈯ 13:30~
と き/12月18日㈮~20日㈰
ところ/コミュニティながいずみ
(ホール)
ところ/コミュニティながいずみ
(ホール・展示室 ほか)
内 容/講座講師紹介
内 容/展示の部
受講説明会
※開講する講座
の受講生には、
講師から直接
はがきで通知
します。
発表の部
体験講座
※ 部分は会場・時間・曜日の変更があります。
8
くすのき学級(生涯学習 高齢者学級)
■教養講座のご案内
と き/年間8回 午後 1 時30分~ 3 時00分(※受付:午後 1 時~)
※1月23日㈯を除く。
ところ/ベルフォーレ(ホール)
対 象/町内在住の60歳以上の方
参加費/無料
申 込/申込はがきに必要事項を記入して郵送、FAX または直接生涯学習課まで
ご持参ください。(シニアクラブ長泉での取りまとめも可)
※定員はありません。また、受講決定などの通知はしません。
期 限/ 5 月 1 日 ㈮
バ ス/北部地区、南部地区のバス送迎があります。
※詳細は、お問い合わせください。
年間予定
と き
内 容
と き
内 容
5 月 8 日㈮
開級式 ・ 講話
午後 1 時 30 分~
11 月 12 日 ㈭
長泉落語会共催
午後 1 時 30 分~
6 月 18 日 ㈭
講演会
午後 1 時 30 分~
1 月 23 日 ㈯
新春かくし芸大会
午前 10 時 00 分~
7 月 16 日 ㈭
音楽鑑賞
午後 1 時 30 分~
2 月 21 日 ㈰
音楽鑑賞
午後 1 時 30 分~ 三校合同演奏会
8 月 6 日㈭
映画鑑賞
午後 1 時 30 分~
3 月 10 日 ㈭
閉級式・講演会
午後 1 時 30 分~
■クラブ活動のご案内
くすのき学級では、学級生を対象と
した右記のクラブ活動を行っています。
クラブに参加を希望する方は、くすの
き学級申込み時に加入したいクラブ名
をご記入ください。
クラブ名
活動日時・活動場所
合 唱
第 1 ・ 3 火曜日/午後/ベルフォーレ
第 1 回目(初回) 5 月 19 日㈫
※講師変更のため、今年度より活動日時が異なります。
奇 術
第 2 金曜日/午前/コミュニティながいずみ
第 1 回目(初回) 5 月 15 日㈮
社 交
ダンス
第 1 ・ 3 水曜日/午後/ベルフォーレ
第 1 回目(初回) 5 月 21 日㈭
手 芸 第 1 ・ 3 木曜日/午後/ベルフォーレ
(手編み) 第 1 回目(初回) 5 月 21 日㈭
※クラブだけの参加は不可。教養講座に出席
できることを条件とします。
※クラブ活動の詳しい日程(年間予定表)は、
開級式で配布します。
9
くすのき学級特別講座
シニアの地域デビュー講座(全 3 回)
人は何歳になっても、人と関わり、自分が活躍できる場を持つことで生きがいを感じるこ
とができるものです。
元気なシニア世代の皆さんが、豊かな経験や知識を生かして、地域社会で活躍の場と生き
がいを見つけるきっかけとして、地域とのかかわりの大切さや、長泉町のボランティア活動
や地域活動について、知る機会を提供する講座を開催します。
どうぞお気軽にご参加ください。
対 象/町内在住の65歳以上の方
参加費/無料
定 員/30人
申 込/長寿介護課(☎989-5537)に直接、電話でお申込みください。(先着順)
※詳細は長寿介護課・生涯学習課までお問い合わせください。
回
1
と
き
と こ ろ
5 月 28 日㈭ コミュニティ
14:00 ~ 15:30 ながいずみ
内
容
講
師
・開講式
・ながいずみ観光交流協会
・地域に目を向け、地域
社会とかかわることの 会長 稲田 康明 さん
大切さについて
・ボランティアとは何か?
2
3
・長泉町社会福祉協議会 ・長泉町社会福祉協議会職員
と長泉町のボランティ
6 月 23 日㈫ コミュニティ
ア活動の紹介
・長泉町ボランティア連絡会 14:00 ~ 15:30 ながいずみ
会長 内野 菊江 さん
・ボランティア実践者に
よる活動の紹介・自ら
の体験等について
7 月(予定)
未定
・長泉町内の地域サロン
活動(地域住民が気軽 ・町内地域サロン活動の代表者
に集まり人と触れ合え
・ながいずみ観光交流協会
る身近な場)の紹介
会長 稲田 康明 さん
・閉講式
前年度好評を頂いたパソコン教室につきましては、10月~12月に実施予定です。
詳細については、広報ながいずみに掲載する予定です。
10
ひと
男女共同参画関連情報
ひと
■男と女のチャレンジらいふ講座 ~見つけよう!本当の自分らしさ~
社会環境が大きく変化している中、男女共同参画社会の実現を目指して、年齢・性別に関わりなく、
男女共同参画社会実現に向けて、女性や男性を取り巻く社会環境も大きく変化している中、男女の人権
を尊重するとともに、男女の固定的な役割分担意識の是正など多くの住民に対して意識の浸透や関係改善
多様な立場にあるすべての人々が自分らしく楽しく生きていくための講座を開催します。
を図っていくための講座を実施します。
対 象/町内在住または在勤で18歳以上の方(高校生を除く)
対 象/町内在住または在勤で18歳以上の方(高校生を除く)
申 込/詳しくは、 6 月 1 日広報折込の生涯学習だよりに掲載します。
申 込/必要 ※詳しくは、 6 月 1 日広報折込の生涯学習だよりに掲載します。
■ながいずみセミナー
科学・社会の著しい進歩と多様化する社会環境の中で、一人ひとりが生活課題をもって学習し、多方
面にわたる必要な知識を身につけるとともに、生涯学習と社会参加の場を提供するものです。
No
と き
内 容
講師など
ところ
1
5 月 21 日㈭ 「紙1枚 はさみ 1 本で描く
14:00 ~ 16:00 心の原風景」
紙切り作家
水口 千令 さん
コミュニティ
ながいずみ
2
6 月 25 日㈭
9 :30 ~ 11:30
協和発酵キリン㈱
総務部マネジャー
協和発酵キリン㈱
富士工場
3
7 月 28 日㈫A
長泉町健康増進課
調理実習
7 月 29 日㈬B 「健康は、バランスの良い食事から」 管理栄養士
9 :30 ~ 11:30
4
8 月 22 日㈯ 「戦後 70 年、当時の長泉を知る」 ディスカッション
13:30 ~ 15:30
(予定)
コミュニティ
ながいずみ
5
9 月 24 日㈭ 「ボクとおじいちゃん・
びっくり箱劇団
13:30 ~ 15:30 おばあちゃんの男女共同参画」
コミュニティ
ながいずみ
6
10 月 24 日㈯ 「あざれあメッセ」
9 :00 ~ 16:30 「登呂遺跡・博物館」
7
12 月 3 日㈭
体験学習
9 :30 ~ 11:30 A 「工芸村でお飾りづくり」
13:30 ~ 15:30 B
工場見学および取り組みの事例紹介
~女性も活躍する企業を目指して~
パネル
社会見学
桃沢工芸村職員
ウェルピア
ながいずみ
備 考
開講式
AかBを選択
実費負担有
公開講座
(一般参加可)
静岡市内
実費負担有
桃沢工芸村
閉講式
AかBを選択
実費負担有
対 象/町内在住で講座に興味のある方 ※原則として、すべての回に参加できる方
定 員/50人(定員を超えた場合は抽選)
受講料/年間 1,000 円 実費負担の講座は、開催時に別途集金します。
その他/傷害保険料 100 円(年間)
申 込/ 4 月30日㈭必着 ※申込はがきで必ずご本人がお申込みください。
ひと
ひと
■女と男の情報紙「咲くっと」編集委員会 編集委員募集
「咲くっと」は、男女共同参画社会の推進・啓発のために、町の事業や身近な情報を盛り込んだ内容
の “住民目線でつくる” 情報紙です。“男女共同参画ってなんだろう” という方、日々の生活の中で性
別における “なんだか変だな?” と感じることがある方、紙面づくりに興味のある方など大歓迎!
対 象/町内在住または在勤の方(年齢・性別不問)※学生不可
活動内容/取材、記事作成、編集作業など
活動日時/年間を通じて随時(3月1日発行に向けて)
11
文化財展示館
■企画展示
いろいろなテーマに基づいて展示を行います。
○第21回企画展示 「長泉の江戸時代」
開催期間/ 6 月 2 日㈫~ 7 月15日㈬
内 容/長泉町の江戸時代の、
古文書などを展示します。
○第22回企画展示 開催期間/11月 1 日㈰~11月29日㈰
内 容/未定
※詳細は生涯学習だよりでご案内します。
■夏の体験講座
古い道具を使ったり、縄文土器を調べたり、火おこしなどが体験できます。
○考古学体験 土器の拓本を採る 本物の縄文土器の拓本を製作します。
土器を調べる 土器の紋様はどのようにしてつけられたのか、粘土に縄、竹、棒
などを使って紋様をつけてみます。
○古代人体験 布を編む 縄文時代や弥生時代に行われていた方法で、布を編んでみます。
火おこし 火おこし機を使って、火おこしに挑戦します。
○工 作 張り子の色付け 張り子に色をつけます。
ペーパークラフト 土偶を作ります。
■常設展示
長泉町の原始時代から江戸時代にかけての、資料を展示してあり、
長泉の歴史を見ることができます。
一番古いものは、 3 万年ぐらい前の旧石器時代の石器です。
■さわれる展示コーナー
縄文土器や古墳時代の須恵器、奈良時代の人々の使った
土師器 ( はじき )、江戸時代の金属製の鏡など、
“実物” にさわることができます。
■オオガハス
古代のハスです。6 月下旬から 7 月中旬に
開花します。
12
桃沢工芸村
緑豊かな愛鷹山と水清らかな桃沢川に抱かれた創造体験工房『桃沢工芸村』で、陶芸、彫刻、木工、竹
細工、絵画などの体験や創作活動をお楽しみください。
今年度予定されている主な主催事業
■陶芸の日
と き/毎月第 1 土曜日に開催( 1 月のみ第 2 土曜日)
① 9 :15~10:30 ②10:30~11:45
対 象/どなたでも
参 加 費/ 1 人 1,500円(粘土、釉薬、焼き代含む)
■絵画の日
と き/毎月1回(原則)10:00~12:00
参 加 費/ 1 人 500円
対 象/町内在住または在勤の方
定 員/各回先着18人
申 込/電話申込(開催日前日まで)
その他、竹細工教室・絵画教室なども企画しています。
※詳細は広報ながいずみ・生涯学習だよりなどでご案内します。
■長泉町文化協会
文化振興事業
長泉の文化の発展や振興を目的とした団体です。さまざまな文化芸術団体が協力し合い、活動しています。
資 格/長泉町民および町内で活動する文化芸術団体・個人
※団体については、代表者が町内在住であることが条件
主な活動/・文化協会展の開催運営、出展・出演( 5 月)
・町民文化祭への出展・出演(10月)
・文化協会だより発行(年 2 回)
会 費/ 1 人 500円(年間)
※会費は加入申込時
募集期間/年度ごとに会員を募集
加入期間は毎年 4 月 1 日~ 3 月31日
■郷土芸能保存団体の紹介
団体名
代表者名
電話番号
活動日
場 所
本宿しゃぎり保存会
勝 又 衞
987-3697
毎週土曜夜
本宿区内
土狩囃子保存会
笠 間 孝 一
988-4381
毎週日曜
中土狩日吉神社
納米里囃子保存会
宇津木 利 且
989-4889
第 1 · 3 日曜
納米里公会堂
鮎壺太鼓保存会
土 屋 教 雄
986-5581
毎週土曜
町民体育館(北中)
いずみ太鼓
花 房 克 己
9 8 7 - 33 1 5
毎週日曜
町民体育館(北中)
13
はぴはぴサークル(少年少女サークル)
活動日/原則 4 月と 8 月を除く毎月第 2 土曜日
• 5 月 9 日㈯・ 6 月13日㈯・ 7 月11日㈯
• 9 月12日㈯・10月10日㈯・11月14日㈯
•12月12日㈯・H28. 1 月 9 日㈯・H28. 2 月13日㈯
•はぴはぴサークルフェスティバル H28. 3 月12日㈯
サークル名
(代表者名)
活動場所
サークル名
(代表者名)
活動内容
活動場所
活動内容
楽しくおかしや料理をつく
北小料理 ※
北小家庭科室 ろう( 3 年生以上対象)
柴山 近子
北小学生以外もOK
鉄 道
青木 廣
楽しくおかしや料理をつく
南小料理 ※
南小家庭科室 ろう( 2 年生以上対象)
加藤 房子
南小学生以外もOK
お茶とお花の基本を学ぼう
コミュニティ
茶華道 ※
(ベルフォーレ茶室での体
堀江 加代子 ながいずみ
験もあります)
長小音楽室
自分の知っている歌をハー
モニカで吹いてみよう
(ハーモニカは貸出しOK)
指の練習から始め、やさし
大正琴
ベルフォーレ い曲が弾けるようになろう
山田 てる子
(大正琴は貸出しOK)
長小パソコン 長小
パソコン室
濱野 雅信
パソコンを楽しく使いこな
そう
長小学生以外もOK
クラフト
中田 健史
ハーモニカ
寺内 茂
日本の伝統楽器筝と尺八に
コミュニティ 鉄 道 模 型 の 運 転 を し て N
ながいずみ
ゲージを走らせよう
木や紙、金属などを使って
コミュニティ
楽しく工作しよう
ながいずみ
※低学年( 1 ~ 3 年生)対象
筝曲尺八
小野寺 宏
コミュニティ
親しんで自分の手で音を出
ながいずみ
わんぱく冒険 コミュニティ 野外活動や昔遊びを通して
ながいずみ
楽しく明るく元気に遊ぼう
後藤 知彦
将 棋
鈴木 隆雄
コミュニティ 将棋のルール・マナーをお
ながいずみ
ぼえて、楽しく対局しよう
世界に一つだけの絵本をつ
絵本づくり
ベルフォーレ くってみよう
時枝 しのぶ
( 4 年生以上対象)
囲 碁
杉浦 義郎
コミュニティ 初心者も基本をおぼえ、み
ながいずみ
んなで楽しく対局しよう
カードクラフト
おしゃれな季節行事のカー
北小図工室
櫻井 永子
ドをつくってみよう
スクエアダンス
みんなで楽しいダンスをお
ベルフォーレ
武田 登
どろう
はぴはぴ野菜組※
親子で野菜を育てて収穫し
長泉町東野地先
宇津木 實
たものを食べてみよう
してみよう
※材料費が別途かかります。 ※今年度、長小料理サークルの募集はありません。
対 象/町内在住の小中学生
ところ/上記の町内小学校および各施設
活動日/原則として 4 月と 8 月を除く毎月第 2 土曜日の午前中
申 込/ 4 月に町内各小中学校に募集チラシを配布します。
申込後、結果を通知します。
お 願 い
はぴはぴサークル
(長泉町少年少女サークル)は、
実行委員会で運営しています。
実行委員を含む指導者は、
全員ボランティアです。
保護者の皆さんのご理解とご協力を
お願いします。
「長泉宇宙の学校」
親子科学技術体験教室
~子どもの好奇心に火をつけよう~
科学の実験や工作教室と、家庭学習を組み合わせた
親子で参加する科学体験教室を開催します。(全6回)
※詳細は、 4 月に学校通じて配布する募集チラシを
ご覧ください。
14
対 象/町内在住の小学生親子(必ず親子参加)
原則、全回参加できる親子
生涯学習団体一覧表
新会員を募集している生涯学習団体の一覧です。入会や見学を希望する方は代表者に直接お問合せください。
音楽
種目
団体名
代表者名
電話番号
活動日(曜日)
活動場所
合
唱
童謡唱歌「青い鳥」
田 中 一 子
986-6898
第 1・3 土
ベルフォーレ
合
唱
童謡唱歌「カトレアの会」 田 中 一 子
986-6898
第 1・3 金
ベルフォーレ
コ ー ラ ス
アイ・コーラス
田 中 一 子
986-6898
水
ベルフォーレ
コ ー ラ ス
コール フロイデ
濱 野 さえ子
987-2470
第 2・4 金
ベルフォーレ
混 声 合 唱
納米里混声合唱団
唐 澤 京 子
988-6333
金
納米里公会堂
女 声 合 唱
長泉ひまわりコーラス
安 藤 道 子
944-6234
木
ベルフォーレ
女声コーラス
La Mer
唐 澤 京 子
988-6333
木
ベルフォーレ
吹
楽
たけはら吹奏楽団
吉 田 充 明
989-0599
土
ベルフォーレほか
曲
山田流充鳳会
藍 澤 充 鳳
986-6196
水・土
自宅(下土狩)
琴
長泉琴照会
山 田 てる子
986-1312
月~土
コミュニティながいずみ
ベルフォーレ
自宅(三軒家)ほか
リトミッククラブ たんぽぽ 鈴 木 美奈子
090 - 2269 - 8858
月・火
ベルフォーレ
奏
筝
大
正
リトミック
華道
種目
団体名
代表者名
電話番号
活動日(曜日)
活動場所
華
道
60 才以上いけ花教室
内 田 久美子
986-4177
第 1・3 火
福祉会館
華
道
華道 未生流
島 田 英 甫
986-6040
第 1・3 木
自宅(中土狩)
華
道
松風古流華道教室
安 藤 奈美江
986-5344
水・土・日
福祉会館
自宅(下長窪)
代表者名
電話番号
活動日(曜日)
活動場所
書道
種目
団体名
書
道
井上書道教室
井 上 鐘 硯
986-4103 火・水・木・土 自宅(上土狩)ほか
書
道
杉﨑書道教室
杉 﨑 よし子
986-5060
第2・4水
火・水・金・土
自宅(薄原下)
書
道
寺子屋
木 村 昭 雄
986-9499
第 2・4 火
自宅(下土狩)
書
道
守山会
櫻 井 日 吉
9 8 6 - 4 6 9 9
木・金・土
書
道
泰石書道教室
龍 光 玉 渓
( 泰代 )
自宅 ( 南一色 )
ベルフォーレ
9 8 6 - 8 1 9 0
水・木
自宅 ( 本宿 )
15
舞踊・ダンス
種目
団体名
代表者名
電話番号
活動日(曜日)
活動場所
社交ダンス
ウィング
押 山 昌 弘
987-0694
木
コミュニティながいずみ
新
年金舞踊部
三 喜 弥代松
986-4796
木
コミュニティながいずみ
日 本 舞 踊
日本舞踊
西 川 花 弘
975-1603
火
自宅(杉原)
フラダンス
アイの会
鈴 木 美佐子
986-8926
水・金
コミュニティながいずみ
南部地区センター
代表者名
電話番号
活動日(曜日)
活動場所
舞
踊
趣味・教養
種目
団体名
国際交流学習
土曜サロン
吉 川 美紀子
986-4664
第 1・3 土
ベルフォーレほか
詩
吟
旭岳心会長泉教室
上 杉 ミ ツ
987-7656
第 2・4 土
南一色いこい館
写
真
写団わくわく塾
勝 又 説 夫
986-2643
第2土
南部地区センター
写
真
長泉町写真同好会
西 島 義 昭
986-8109
第1水
ベルフォーレ
趣
味
きもの着付 なごみ会
髙 松 和 恵
986-7030
月・水・金
自宅(上土狩)
上 柳 作 子
986-0090
月・水・土
自宅(下土狩)
趣味 ・ 教養
水
墨
彫
アートフラワー
(むすかり)
画
南画草雨会
木 村 昭 雄
986-9499
第 1・3 土
ベルフォーレ
刻
蒼土会
勝 又 和 美
987-0021
第3日
桃沢工芸村
望 月 八重子
987-1295
第3日
コミュニティながいずみ
土 屋 洋 子
988-1176
火・水・木
自宅 ( 西 )
南
京
東部南京玉すだれの会
玉 す だ れ
フ ラ ワ ー マミフラワー
ア レ ン ジ (フルール・ムク)
油
彩
朗
画
長泉油彩画会
秋 山 雅 則
986-1226
金
ベルフォーレ
読
源氏物語を読む会
鈴 木 英 子
987-7055
第2水
ベルフォーレ
代表者名
電話番号
活動日(曜日)
活動場所
スポーツ
種目
団体名
ウォーキング
長泉町五十雀山歩会
北 野 二千音
986-4923
第3日
県内外
ウォーキング
塩の道ウォーキング
後 藤 隆 徳
986-6075
随時
県内外
ハイキング
長泉さわやかハイキング
後 藤 隆 徳
986-6075
日
県内外
16
学習会・地域活動などにぜひご活用を!
「ふれあい出前講座」のご案内
長泉町では、住民参画のまちづくりを目指して、町の職員
および地域人材を講師として派遣する「ふれあい出前講座」
を実施しています。講座では、行政の取り組み状況の説明や、
専門知識を生かしたお話をさせていただきます。下記の講座
内容・申込方法をご覧の上、どうぞお気軽にお問合わせくだ
さい。
■対象
対象となるのは、町内に在住、在勤、在学している10人以上の方で
構成された団体・グループです。ただし政治・営利・宗教を目的とした
催しなどは除きます。
希望する講座の決定
■講座内容・受講料
講座は、次ページ以降のリストの中からお選びください。受講料は無
料が基本ですが、材料費などの必要な経費については、主催者側が負
担してください。
■開催時間と会場
開催時間は、午前 9 時から午後 9 時までのうちの 2 時間以内です。
会場は町内の公共施設・公民館などとし、主催者(申込者)側で準備
していただきます。
■申込方法
①希望する講座名と開催予定日時を決めてから、開催予定日の1ヶ月前
までに、生涯学習課にご相談ください。生涯学習課が担当課と開催内
容を確認後、連絡いたしますので、受講申請書を提出してください。
(注:担当課の業務の都合で、ご希望に添えないことがあります。)
②後日、生涯学習課から主催者(申込者)に「受講承認通知書」ならび
に必要書類を送付します。その後は必要に応じて担当課と打合せをし
てください。
生涯学習課に連絡・相談
生涯学習課に
「受講申請書」を提出
講座開催の
「受講承認通知書」受取り
担当課と打合せ
■お願い
①講座終了後、その日の内に「受講者アンケート」を実施しますので、
必ず筆記用具をご持参ください。また、主催者には「出前講座実施
報告書」を提出していただきます。
②本講座は、町民の皆さんの学習活動をサポートするために開催する
ものです。したがって、目的と趣旨に適さない講座の開催は固くお
断りいたします。また、苦情や要望をお受けする場ではありませ
んのであらかじめご了承ください。
「ふれあい出前講座」
(№ 1 ~№32)に関する
問い合わせは、生涯学習課にお願いします。
17
出前講座開催
「ふれあい出前講座」
一覧
No
講座名
講座内容
長泉町の財政状況
等について
長泉町の過去から現在までの財政状況をはじ
め、これまで実施してきた健全化策と現在の取り
組み状況、将来に向けての見込みや問題点につい
て説明します。また、予算の概要や決算のあらま
し、簡単な財政指標についても話します。
電子申請 ~インターネット
を使って
簡単手続き~
長泉町では、平成 19 年 1 月から電子申請サー
ビスを実施しています。自宅から時間を問わずに
インターネットを使って、町への申請・届出がで
きます。電子申請を行えるようにするためのパソ
コン設定や手続きの流れを説明します。
防災講座
長泉町で危惧されるさまざまな災害(地震、風
水害)や、町の防災体制、個人・企業・団体など
の防災対策について説明します。
また、HUG(避難所運営ゲーム)や DIG(災
害を想定した図上訓練)などの図上訓練も実施す
ることができます。
受講内容・受講方法などに
ついては、柔軟に対応します。
準備品の有無を含め、事前打
合せをお願いします。
防犯講座
長泉町において発生しているさまざまな犯罪の
発生状況について、また、
それらに対する住民(個 地 域 防 災 課
人・企業・団体など)としての対応を説明します。
受講内容・受講方法などに
ついては、柔軟に対応します。
準備品の有無を含め、事前打
合せをお願いします。
交通安全講座
長泉町内における交通事故の発生状況をもと
に、交通事故に遭わない生活を送ることができ
るよう、交通マナーや交通安全意識を高めるた
めの説明します。
受講内容・受講方法などに
ついては、柔軟に対応します。
準備品の有無を含め、事前打
合せをお願いします。
幼・保・小・中学生以外を対
象としたものに限ります。
6
公的身分証明
作成講座
個人情報の保護対策や犯罪の抑止を目的に、あ
らゆる機関や場所で、本人確認を目的とした公的
身分証明の提示を求められることが多くなってお
り、今後もその機会が増大してくると思われます。
このため、身分証明が求められる社会背景を説
明すると共に、運転免許証などの公的身分証明を 住 民 窓 口 課
保有していない方のために、身分証明として手軽
に作成できる住民基本台帳カードの作成や利用方
法等について説明を行います。
また、必要に応じて、パスポートの取得手続き
についても説明します。
7
国民健康保険等の
しくみ
「出生育児一時金」「葬祭費の支給」「高額療養
費の支給」「退職者医療制度」
「特定健診・特定保
健指導」
「保険税のきまり」など、国民健康保険
の基本的なしくみについて説明します。
国民健康保険加入の世帯主
及び被保険者の方が受講対象
者となります。
8
地域福祉計画に
ついて
地域福祉計画(町が策定)
、
地域福祉活動計画
(社
会福祉協議会が策定)について説明します。地域
福祉のあり方、自助・共助についての理解を深め
ていただきます。
長泉町社会福祉協議会の担当
職員も参加し、協同で実施しま
す。
9
赤十字の活動に
ついて
赤十字(長泉町赤十字奉仕団)の活動を紹介し
ます。
10
障害児(者)に
対する福祉サービス
について
障害者総合支援法が施行され、障害者に対する
福祉サービスが大きく変りました。利用者の視点
から各種サービスについて説明します。
11
民生委員・児童委員
の役割について
民生委員・児童委員の役割や活動について説明
します。
1
2
3
4
5
担当課
18
受講条件・備考
企画財政課
インターネット回線を使用
しての説明や受講者のパソコ
ンの準備はできません。
福祉保険課
長泉町赤十字奉仕団員の講
話およびワークショプのほか、
日赤活動紹介ビデオを上映し
ます。
No
講座名
講座内容
担当課
12
後期高齢者医療制度
のしくみ
制度の概要や受けられる給付、保険料の決め方
や納め方など、後期高齢者医療制度の基本的なし
くみについて説明します。
福祉保険課
13
介護保険のしくみ
と高齢者の福祉
サービスについて
「介護保険制度の概要」
「サービスを利用するま
でのしくみ」「介護サービスの種類」
「高齢者の福
祉サービス」など、介護保険のしくみと高齢者の
福祉サービスについて説明します。
14
介護予防について
介護が必要な状態にならないためには、「介護
予防」が重要です。高齢による衰弱や転倒、閉じ
こもり、認知症などの予防について説明します。
受講条件・備考
概ね 65 歳以上の方が受講
対象者となります。
長寿介護課
認知症サポーター
養成講座
「認知症サポーター」とは、認知症の人やその
家族を温かく見守る応援者のことです。認知症と
は「どんな病気?」「症状は?」等、認知症につ
いての正しい理解を深め、高齢者に優しく接し、
声をかけたり、困っていれば手助けできるような
支援役が期待されます。この講座を受講すること
で「認知症サポーター」になります。
所要時間 60 分~ 90 分
16
育児講座
保健師・栄養士による「子どもの生活リズムや
食事」「親子の関わり」など、育児に関する講話
をします。
乳幼児を持つ保護者が対
象。10 人~ 30 人まで。託児
は主催者側で対応してくだ
さい。
17
保健師、管理栄養士が、生活習慣病予防に関す
る正しい知識や予防方法(運動習慣・食生活など)
生活習慣病予防に について講話します。
講話内容:「生活習慣病(高血圧・糖尿病・高
ついて
脂血症など)について」
「メタボリック症候群とは」
「生活習慣病を予防する方法」
15
内 容 の 詳 細 に つ い て は、
事前の打ち合わせで決定し
ます。
18
食育講座
「簡単にできる子どものおやつづくり」
「バラン
スの良い食事」など、年齢に応じて正しい食習慣
を身につけることができるように、管理栄養士が
講話や調理実習を行います。
19
歯周病予防講座
知っているようで意外と知らない「歯周病に関
する知識」や「予防方法」について講話やブラッ
シング指導を実施します。
たばこと健康につ
いて
健診やアンケート結果から分析した、長泉町の
喫煙状況の紹介をします。
喫煙が健康に与える影響や、禁煙がもたらす効
果について説明します。
喫煙者だけでなく社会全体で正しい知識を持
ち、健康的なまちづくりのための講座です。
内 容 の 詳 細 に つ い て は、
事前の打ち合わせで決定し
ます。
21
長泉町健康増進計画
の推進に向けて
長泉町健康増進計画策定の目的や内容、健康領
域「食生活、運動、休養・こころ、たばこ・アル
コール、歯、健康管理」ごとの目標を説明し、計
画の推進に向けての活動についてグループワーク
やワークショップなどを行い、地域や個人が実践
できる健康づくりを考える場を提供します。
内 容 の 詳 細 に つ い て は、
事前の打ち合わせで決定し
ます。
22
長泉町の
花いっぱい運動
「町内にある各地域の花の会の活動」
「年 2 回
の公共施設への花の配布事業」など、長泉町の花
いっぱい運動の状況を説明します。また、本事業
への参加を呼びかけます。
23
長泉町のごみ処理
と 3R
長泉町のごみ処理の現状と取り組みについて説
明します。
水道ってなあに?
「水道事業の家計簿」「長泉町の水道料金は安い
の、高いの?」「長泉町の水はおいしいの?」
「水
道工事って?」など、長泉町の水道事業について
説明します。
20
24
19
内 容 の 詳 細 に つ い て は、
事前の打ち合わせで決定し
ます。
健康増進課
内 容 の 詳 細 に つ い て は、
事前の打ち合わせで決定し
ます。
工事管理課
くらし環境課
清掃事業チーム
上下水道課
所要時間: 1 時間程度
質問がある場合は、事前に提
出してください。
No
講座名
講座内容
担当課
25
下水道ってなあに?
「下水道はなぜ必要なの?」
「下水道事業の財源
はどうなっているの?」
「長泉町の下水道計画」
上下水道課
など、下水道の基本的なしくみと住民生活とのか
かわりについて説明します。
26
長泉町の学校教育
27
子ども・子育て
支援事業計画の
取り組み
「学校教育の変遷」
「学校教育の基本方針指
針」
「学校教育の重点施策」など、長泉町の小・
中学校の学校教育全般について説明します。
平成 27 年度 4 月から施行される子ども・子育
て支援事業計画の内容および長泉町の子育て支援
の具体的な取り組みについて説明します。
28
児童虐待について
児童虐待の現状および、虐待に至る過程、
要因やリスクについて説明するとともに、孤
立家庭をなくすための地域交流や、地域住民
の通報の重要性について説明します。
29
生涯学習と
まちづくり
長泉町の生涯学習の歴史や事業について説
明します。また、いつでも、どこでも、だれで
もが学ぶことの大切さについてもお話します。
30
いちばん星みつけた
~地域人材の派遣~
生涯学習情報誌の「いちばん星みつけた」に
掲載された地域の人材を派遣します。講師に
ついては、生涯学習情報誌をご参照ください。
31
長泉町の歴史と
文化財
文化財展示館の学芸員が、郷土の歴史、遺
跡や史跡などについて説明します。現地での
見学と説明も可能です。
読み聞かせ講座
長泉町子どもの読書習慣づくり実行委員会から講
師を派遣し、児童 (幼児~中学生) 対象の読み聞
かせを実施します。また、大人を対象に読み聞かせ
の方法や選書方法などについてもアドバイスします。
32
受講条件・備考
個別の施策や事業につい
ての説明は致しません。
こども育成課
講師や講座内容によっては、
講 師 料(5,000 円 ) や 材 料 費、
保険料がかかる場合もあります。
内容について文化財担当者と
生涯学習課
の事前打合せをお願いします。
※パソコンのパワーポイント
(映像)を使った説明もできます。
そ の 他 の講座や見学のご案内
※こちらの講座は、直接担当課へお問い合わせください。(こちらの講座は、出前ではなく、見学あるいは開催場所が指定されています。)
講座名
講座内容
担当課
学校給食を知る
講座
学校給食の役割や近年の給食事情などを
学び、給食を体験していただく講座です。
・学校給食の歴史や現状説明
・栄養士による食育の講話
・学校給食の試食
焼却場施設見学
焼却場会議室でビデオを視聴後、焼却
場および周辺資源物置場を見学します。
埋立場施設見学
救急・救命講習
長泉町内町立
公共施設見学
埋立場の施設を見学します。破砕施設
を併用しているため、選別作業を見るこ
とができます。
応急手当の重要性を理解し、「三角巾
の使用方法」
「心肺蘇生法」
「自動体外式
除細動器(AED)の使用方法」などの
救急救命の実技を学びます。
3 時間の心肺蘇生講習(AED 取扱い
を含む)を受講された方には修了証を発
行します。
町内には生活環境施設や福祉施設な
ど、さまざまな町立の公共施設がありま
す。公共施設の見学を通じて、施設がど
のように使われているかを知っていただ
き、町政に対して広くご意見をいただく
ため、バスで皆さんをご案内します。
20
受講条件・備考
5 月~ 10 月( 8 月を除く)までの間
の学校給食実施日。
10:30 ~ 12:30 の時間帯。
学 校 給 食 10 人以上 35 人以下の人数。
セ ン タ ー 申込みは、実施希望日の前月の 5 日まで。
☎ 986-9033 給食費 1 人あたり(284 円)を負担。
託児施設等はありません。また、衛生
管理上、体調不良(下痢、発熱、嘔吐症状)
の方の参加はご遠慮ください。
20 人~ 30 人程度。
日程等の事前打合せをお願いします。
くらし環境課 ※ビデオの視聴ができる曜日は、月・火・
清 掃 事 業 水・金曜日とさせていただきます。
チ
ー
ム
☎ 986-8393 20 人~ 30 人程度。
日程等の事前打合せをお願いします。
原則、消防庁舎での開催となります。
消
防
署
10 人~ 30 人まで。
☎ 986-1199
※緊急時、講習を中断することもあります。
行
政
課
☎ 989-5500
20 人~ 40 人程度。
募集数: 3 団体(先着順)
見学コース:希望により決定します。
(※最低 5 箇所を見学することを条件とします。)
申込方法:所定の申込書に記入し、
見学希望日の 2 ヶ月前までに申し込
んでください。
いちばん星みつけた 長泉町人材リスト一覧
人材リストの活用のしかた
★
•各地区、各団体、学校などの、さまざまな学習の場で活用してください。
•人材リスト登録者に講師や指導を依頼したいときは、生涯学習課にご連絡ください。
•講師料や講座に関わる経費(材料費など)は、依頼した団体の負担となります。
•活動条件など、記載されていないことは、直接講師へお問い合わせください。
人材リスト登録者は、地域学習に理解があり、特技や知識を実技指導や講義に生かすことができる方で、人材
リストの趣旨に賛同され、生涯学習情報誌への掲載を承諾いただいた方です。(敬称略)
※12 月 1 日号生涯学習だよりで登録者の募集をします。
教育・生活・医療
内 容
医
氏 名
指 導 内 容
電 話 番 号
療
龍 神 美 穂
小児医療(小児科医)
9 8 8 - 3 1 3 3
学
宇 津 木 實
環境に関する技術・分析等の指導・講義、化学に関する指導・
講義(高分子等の性質分析等)
、放射線に関する話(環境・放
射線等化学全般に関する話)
9 8 6 - 0 1 4 9
教
育
井 出 ひろみ
教
育
稲 田 康 明
教
育
金 﨑 桐 子
090-6080-5654
言 語 ・ 非 言 語
コミュニケーション
英語を使って歌やダンス、簡単な会話フレーズを中心に親子で楽し
むレッスン。保護者向けに家庭でできる子どもとの英語のふれあい
方講座、 0 〜 6 歳までの子どもとその親、保護者のみ
前 田 忍
神経言語プログラミング(NLP)を基にした心理セミナー
&ワーク、
アロマを使用しながら行うこともできます
080-6902-9175
知 的 財 産 教 育
阿 出 川 豊
発明工作授業・特許等基礎講座(弁理士)、小学生〜社会人
090-7310-4929
料 理 ・ 栄 養
山 田 圭 代
料理技術の指導(基礎~応用まで)、親子料理教室、レシピ作
成、
料理に関することすべて
090-8864-1913
環
境
化
整 理 ・ 収 納
英語を発信する方法、世界中の人々と英語でコミュニケー
080-5150-8205
ションを図る方法、米国の文化の話(子ども~大人まで)
ジオパーク活動(伊豆半島の成り立ち、長泉のジオサイト)
9 8 6 - 0 9 1 7
の講話、長泉町内のジオサイトのガイド
あがた よしこ
親子片付け講座、脳タイプを知って自分や家族に合った片付け方を
知る講座、クローゼット(洋服収納)を片付けることで子育てママ
の自信がつき前向きな人生になることを伝える講座、ライフオーガ
ナイズという考え方を伝える講座
9 8 8 - 7 0 5 5
氏 名
指 導 内 容
電 話 番 号
書道
内 容
書 道
井 上 鐘 硯
書道(毛筆・硬筆)
、幼年を含む学生の基礎指導、師範位
取得の技術指導と取得後の書家の育成
9 8 6 - 4 1 0 3
書 道
櫻 井 日 吉
書道(毛筆、硬筆、書道史)、小学生〜一般
9 8 6 - 4 6 9 9
書 道
杉 﨑 よし子
毛筆一般と硬筆の指導、幼年~一般までの指導
9 8 6 - 5 0 6 0
書 道
龍 光 泰 代
書道(子ども~大人まで)、ペン字、細筆のかな、太筆(半
紙、条幅)
、楷・行・草書
9 8 6 - 8 1 9 0
書 道
渡 邊 悦 子
書写、書道の指導(毛筆、硬筆)、幼児・一般
9 8 6 - 2 5 2 1
音楽・情操教育
内 容
氏 名
音
楽
(邦楽・伝統芸能)
音
楽
(邦楽・伝統芸能)
音
楽
音
楽
声
楽
小 野 寺 宏
指 導 内 容
尺八の演奏、指導
電 話 番 号
9 8 8 - 2 9 8 6
お琴体験教室、演奏(行事・催物等でも)、個別指導、
090-9940-9655
三曲合奏(尺八との合奏練習等)
「歌声カフェ」懐かしい日本の歌、外国の歌、トーンチャイム、
篠 田 光 代
9 8 7 - 0 0 5 2
リズム体操
音楽(幼児教育、リトミック、ピアノ)の指導、イベント
日 吉 なおみ
080-1622-0132
などの演奏、幼児〜高齢者まで
室 伏 寿 江
濱 野 さえ子
アモーレコンサート(要望に応じ選曲可能)、声楽・発声指導
21
9 8 7 - 2 4 7 0
音楽・情操教育
内 容
大
正
謡
氏 名
指 導 内 容
電 話 番 号
琴
山 田 てる子
大正琴の指導や演奏、慰問演奏、町の文化祭や地域の文化
祭など各種イベントにも参加
9 8 6 - 1 3 1 2
曲
富 岡 啓太郎
観世流謡曲・仕舞の指導
9 8 6 - 3 0 7 3
リ ト ミ ッ ク
リ ト ミ ッ ク
幼児教育、リトミック、音楽に合わせてボール・フラフー
プ等を使用し表現をする
親子(未就園児を対象)で音楽を活用したふれあい遊びの
鈴 木 美奈子
指導
日 吉 なおみ
080-1622-0132
090-2269-8858
趣味・美術・工芸
内 容
氏 名
彫
刻
堤 彫
刻
美
陶
天
然
染
9 8 8 - 2 5 1 5
福 地 孝 行
粘土を使用した彫刻の制作、各種粘土を使用した置物等の
制作、小学生〜大人まで
9 7 1 - 1 6 0 8
術
山 羽 斌 士
絵画指導、フレスコ壁画指導
9 8 8 - 5 8 0 7
芸
嶋 本 正 雄
桃沢工芸村で手ろくろによる手びねり作品の作成
9 8 6 - 1 5 1 0
加 藤 和 子
3 歳~大人(親子)まで美術に関すること(野外でも可)、
9 7 1 - 1 7 2 7
ワークショップ
髙 松 和 恵
ゆかたやきものの着付け、マナーについて
川 村 早 苗
生花、造花、ドライフラワー、プリザーブドフラワーを使用したフラワー
9 8 9 - 1 1 8 7
デザイン(アレンジメント、リース、洋風お飾り、壁かけ、コサージュ)
鈴 木 和 子
フラワーアレンジメント指導、プリザードフラワー指導、
9 8 6 - 1 0 9 7
行事花(クリスマスリース、おひなさま)指導
め
美
電 話 番 号
彫刻教室
絵 画・ 造 形・
デ ザ イ ン
き も の 着 付 け・
礼
法
フ ラ ワ ー
デ ザ イ ン
フラワーアレ
ン ジ メ ン ト
ホリスティック
アロマセラピー
読 み 聞 か せ
( 絵
本
)
直
指 導 内 容
川 口 由紀子
ホリスティックアロマセラピーによる心と身体の癒し
(アロマの基礎知識、アロマスプレー作り)、小学生以上または親子
9 8 6 - 7 0 3 0
9 4 3 - 6 2 2 3
鈴 木 和 子
絵本の読み聞かせ指導
9 8 6 - 1 0 9 7
吉 島 絵 美
自然の染料で染め体験。染める方法は、絞り、板、型などデザインは多様。染め
る素材は、手ぬぐい、靴下、マスク、ストール、洋服、ハンカチ、バックなど
090-3010-4468
指 導 内 容
電 話 番 号
スポーツ・健康
内 容
弓
氏 名
道
廣
瀬 豊
弓道の基本動作、射技指導、弓道の礼法
9 8 7 - 3 2 9 9
ヨガ全般について(基本のポーズやヨガ哲学、プラナ、チャ
080-5150-8205
クラの話)
ハタヨガにて心と身体を見つめ、心身のバランスを整え、
090-4734-2957
健康と美の維持増進を目指す
ス
ポ
ー
ツ
井 出 ひろみ
ス
ポ
ー
ツ
尾 﨑 和 美
ス
ポ
ー
ツ
山 口 衛
ケガの予防と救護対応テープの講座開催、災害時に備えた防災テー
プ教室の開催、骨折転倒予防(筋肉テープと運動)の講座開催
ス
ポ
ー
ツ
龍 光 泰 代
水泳の指導(初歩、クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ) 9 8 6 - 8 1 9 0
操
横 山 喜久枝
中高年層を対象にした健康維持・管理を目的とした体操
9 7 2 - 5 7 1 7
ツ
鈴 木 尚 美・
マイケル C スミス
スマイル・スマート・トレーニング(筋力アップ・ダイエット)、ストレッチや筋トレ、スクワッ
トを交えたプログラム、健康アップの話も交え筋力・体幹を鍛え年齢に負けない体づくりを指導
090-3454-0954
セルフリンパマッサージ、介護予防健康体操、乳幼児親子
体操、レクリエーション指導、中高生の体調改善講座
090-7024-1192
体
ス
ポ
ー
体
操
・
レクリエーション
内 藤 ルミ子
090-1223-2474
タッチセラピー
吉 島 絵 美 (風邪予防、胃腸改善、寝付き)を指導、マタニティ、高齢者、10 歳以上の兄姉も可
0~7歳向けマッサージ方法指導、全身のマッサージ、歌のマッサージ、ツボ、症状別
090-3010-4468
レクリエーション
後 藤 知 彦
昔遊び、綱引き、ゲーム、腕すもう対決などの指導、小学生以上
9 4 3 - 7 4 4 5
街頭紙芝居、マジックバ
ルーン、レクリエーション
後 藤 知 彦
昭和の紙芝居屋さんの紙芝居実演、マジックバルーン指導、レクリエーション・
アイスブレイク・ゲームなどの指導、16mm 映写機を使用した映画大会
9 4 3 - 7 4 4 5
22
生涯学習少年団体の紹介
■ボーイスカウト・ガールスカウト
■長泉ジュニアトランペット鼓隊
町内には、ボーイスカウトが3団、ガールスカ
ウトが1団あり、年間を通じて、野外活動や奉仕
活動などを行っています。
※お問い合わせは、各団に直接お願いします。
団名 ・ 地区
代表者名
電話番号
ボーイスカウト
長泉第 1 団
(南小校区)
廣 田 哲 明
988 - 2168
ボーイスカウト
長泉第 2 団
(長小校区)
大 沼 博 政
986 - 5035
ボーイスカウト
長泉第 4 団
(北小校区)
小 田 辰 男
987 - 3636
ガールスカウト
静岡第 85 団
(全校区)
伏 見 昌 子
986 - 8554
町のイベントなどに参加して楽しく演奏活動を
しています。難しい楽器や曲を演奏できた喜びや
達成感、演奏会のドキドキした緊張感などが体験
できます。トランペットや太鼓をやってみたいと
思った皆さん、ぜひ私たちと演奏しましょう。
と き/毎週水曜日 16 : 30~
と こ ろ/コミュニティながいずみ
対 象/幼稚園年長~小学 6 年生の男女 ※随時会員募集中
使用楽器/トランペット・ティンプトン・シン
バル・大太鼓・小太鼓・キーボード
※楽器・演奏会制服・制帽はすべて貸し出します。
連 絡 先/代表 加藤 美加 ☎987-1771
■長泉町子ども会育成連合会
■コンソーシアム「長泉イチゴ会」
長泉町子ども会育成連合会では、町内各地区の
単位子ども会の育成や全体での活動計画を企画・
立案し、事業の運営を行っています。
主な行事/各小学校校区大会
インリーダー研修会
わくわく祭りの参加・子ども作品展
駿東 3 町合同リーダー研修など
長泉イチゴ会は、平成15年発会の「子どもを育
む地域教育推進協議会」です。
静岡県コミュニティ活動推進団体として登録さ
れ、地域の皆さんに支えられながら、さまざまな
活動をしています。一年を通して、畑で耕作、
「親子で参加」をキーワードに体験イベント、座
学等を行っています。子育て真っ盛りの保護者の
皆さんも一緒に、楽しい企画があればお気軽にご
提案ください。
これからも、皆さんと共に元気に、楽しみながら
コミュニケーションを深めていきたいと思います。
※お住まいの各単位子ども会にお問い合わせください。
事務局は生涯学習課です。
連 絡 先/会長 浅倉 充之 ☎976-0418 23
郵送する
場合は
52円切手
を貼って
ください
郵便はがき
4 1 1 0 9 4 3
郵送する
場合は
52円切手
を貼って
ください
郵便はがき
4 1 1 0 9 4 3
長泉町下土狩 1283‒11
コミュニティながいずみ 内
長泉町下土狩 1283‒11
コミュニティながいずみ 内
長泉町教育委員会
生涯学習課 行
長泉町教育委員会
生涯学習課 行
「生涯学習情報誌」に対するご意見・ご感想をお願いします。
「生涯学習情報誌」に対するご意見・ご感想をお願いします。
郵送する
場合は
52円切手
を貼って
ください
郵便はがき
4 1 1 0 9 4 3
郵送する
場合は
52円切手
を貼って
ください
郵便はがき
4 1 1 0 9 4 3
長泉町下土狩 1283‒11
コミュニティながいずみ 内
長泉町下土狩 1283‒11
コミュニティながいずみ 内
長泉町教育委員会
生涯学習課 行
長泉町教育委員会
生涯学習課 行
「生涯学習情報誌」に対するご意見・ご感想をお願いします。
「生涯学習情報誌」に対するご意見・ご感想をお願いします。
長泉わくわく塾
受講 申込書 〈 4 月19日㈰必着〉
講座番号
受講を希望する講座名
長泉わくわく塾
受講 申込書 〈 4 月19日㈰必着〉
講座番号
住
住
〒
受講を希望する講座名
〒
所
所
フリガナ
氏
性別
男
•
女
名
フリガナ
氏
性別
男
•
女
名
大正
生年月日 昭和 年 月 日生
平成
大正
生年月日 昭和 年 月 日生
平成
電話番号
電話番号
受 付 印
受 付 印
運営委員会記入欄
運営委員会記入欄
このはがき1枚につき、1講座1名の申込みをしてください。
このはがき1枚につき、
1講座1名の申込みをしてください。
長泉わくわく塾
長泉わくわく塾
※このはがきをコミュニティながいずみ1階窓口へ提出されても結構です。
受講 申込書 〈 4 月19日㈰必着〉
講座番号
受講を希望する講座名
※このはがきをコミュニティながいずみ1階窓口へ提出されても結構です。
受講 申込書 〈 4 月19日㈰必着〉
講座番号
住
住
〒
受講を希望する講座名
〒
所
所
フリガナ
氏
名
性別
男
•
女
フリガナ
氏
名
性別
男
•
女
大正
生年月日 昭和 年 月 日生
平成
大正
生年月日 昭和 年 月 日生
平成
電話番号
電話番号
このはがき1枚につき、1講座1名の申込みをしてください。
※このはがきをコミュニティながいずみ1階窓口へ提出されても結構です。
受 付 印
受 付 印
運営委員会記入欄
運営委員会記入欄
このはがき1枚につき、
1講座1名の申込みをしてください。
※このはがきをコミュニティながいずみ1階窓口へ提出されても結構です。
郵送する
場合は
52円切手
を貼って
ください
郵便はがき
4 1 1 0 9 4 3
郵送する
場合は
52円切手
を貼って
ください
郵便はがき
4 1 1 0 9 4 3
長泉町下土狩 1283‒11
コミュニティながいずみ 内
長泉町下土狩 1283‒11
コミュニティながいずみ 内
長泉町教育委員会
生涯学習課 行
長泉町教育委員会
生涯学習課 行
「生涯学習情報誌」に対するご意見・ご感想をお願いします。
「生涯学習情報誌」に対するご意見・ご感想をお願いします。
郵送する
場合は
52円切手
を貼って
ください
郵便はがき
4 1 1 0 9 4 3
郵送する
場合は
52円切手
を貼って
ください
郵便はがき
4 1 1 0 9 4 3
長泉町下土狩 1283‒11
コミュニティながいずみ 内
長泉町下土狩 1283‒11
コミュニティながいずみ 内
長泉町教育委員会
生涯学習課 行
長泉町教育委員会
生涯学習課 行
「生涯学習情報誌」に対するご意見・ご感想をお願いします。
「生涯学習情報誌」に対するご意見・ご感想をお願いします。
生涯学習高齢者学級
くすのき学級
受講 申込書
生涯学習高齢者学級
くすのき学級
〒
住 〒
所
住 フリガナ
性別
名
男
•
女
生年月日
大正
昭和 年 月 日生
氏 電話番号
希
受講 申込書
地区名
所
フリガナ
性別
名
男
•
女
生年月日
大正
昭和 年 月 日生
氏 電話番号
望
希
クラブ名
地区名
望
クラブ名
このはがきで、
くすのき学級特別講座への申込みはできません。
このはがきで、
くすのき学級特別講座への申込みはできません。
※クラブだけの申込はできません。
※クラブだけの申込はできません。
男女共同参画 受講 申込書
男女共同参画 受講 申込書
※このはがきをコミュニティながいずみ1階窓口へ提出されても結構です。
※このはがきをコミュニティながいずみ1階窓口へ提出されても結構です。
ながいずみセミナー ながいずみセミナー
〒
住 〒
所
フリガナ
住 性別
名
男
•
女
生年月日
大正
昭和 年 月 日生
平成
氏 所
フリガナ
名
男
•
女
生年月日
大正
昭和 年 月 日生
平成
氏 電話番号
電話番号
備
備
考
※このはがきをコミュニティながいずみ1階窓口へ提出されても結構です。
考
受 付 印
受 付 印
事 務 局 記 入 欄
性別
事 務 局 記 入 欄
※このはがきをコミュニティながいずみ1階窓口へ提出されても結構です。
みんなのための町民図書館
★読書活動推進事業★
町民図書館では、資料の閲覧や貸出、情報の提供以外にもさまざまな事業を行っています。
生涯学習や読書活動にご活用ください。なお、個々の事業の開催案内や募集案内は、
「広報ながいずみ」
または「生涯学習だより」などでお知らせします。
■一般向け
○図 書 館 講 座:地域の歴史や富士山に関することなど、さまざまな題材の講座を開催します。(全 8 回)
実施期間/ 6 月~ 12 月 受 講 料/ 1,000 円(全 8 回分)
○リサイクルフェア:保存期間の過ぎた資料を有効活用するため、廃棄処分となる資料を無料で提供します。
実 施 日/【春】 5 月 9 日㈯・10日㈰
【秋】11月 7 日㈯・ 8 日㈰
○タブレット端末利用講座:図書館では情報を検索するツールとしてタブレット端末を導入しています。
多くの方に活用していただくため、タブレット端末の操作方法や新聞記事データベー
スの利用方法などを学ぶ講座を開催します。
実 施 日/ 7 月上旬(予定)
■児童向け
○お は な し 会:子どもたちの読書活動に役立つよう、ボランティアグループによる読み聞かせおはな
し会を開催しています。
火ようおはなし会/毎月第2火曜日 10:30~11:00
土ようおはなし会/毎週土曜日 14:00~15:00
○読 書 フ ェ ア:読み聞かせボランティアグループによる、おはなし会のイベントを開催します。
展示、お楽しみくじびきなどもあります。
実 施 日/11月 23 日(月・祝)
○子ども読書感想文 :町内在住の小中学生を対象に読書感想文コンクールを実施します。
コンクール 募集期間/ 7 月 1 日㈬~10月 1 日㈭ 表 彰/12月
○子ども図書館体験:小学校 4 ~ 6 年生を対象にブックカバー作業としおり作りの体験を実施します。
実 施 日/ 4 月25日㈯・26日㈰ 定 員/24人
○図 書 館 員 体 験:小学校 5 ・ 6 年生を対象に図書館員の仕事の体験を実施します。
実 施 日/ 7 月29日㈬・30日㈭ 定 員/24人
○読 書 推 進 講 座:子どもの読書推進のための講演会を開催します。
実 施 日/夏休み期間中(予定)
■読み聞かせボランティア向け
○ボランティア育成講座:読み聞かせボランティアの育成のための講座を
開催します。
実 施 日/6月19日㈮
28
山梨県
東京都
富士山
長泉町
静岡県
浜松市
神奈川県
●
静岡市
○
50㎞
100㎞
○
平成27年度
長泉町生涯学習情報誌
長
泉
生涯学習課
町
教
育
委
員
会
〒411-0943
長泉町下土狩 1283-11コミュニティながいずみ内
☎ 986-2289 FAX 988-7802 syogai@nagaizumi.org 表紙掲載写真撮影者
長泉町写真同好会 西島 義昭さん