月報 2015 年 3 月 30 日 №292 3 月号 石城山岳会事務局編集 山スキー特訓合宿…菅平エリア 2015 年 3 月 9 日(月)~11 日(水) 秋葉信夫、下山田安廣、佐藤一夫、渡辺敏夫、馬場和夫、秋葉幸夫 1 日目 山スキー特訓合宿は今年で4年目を迎えた。毎年、オフピステ(非圧雪) バーンがあるところを求め、今年は信州菅平エリアに向かう事とする。 東北道、北関東道、上信越道と乗り継ぎ上田菅平 IC で高速を降り、菅平 サンホテルに到着。早速スキーを装着して目の前のリフトに乗りこむ。 明日の根子岳(2,207m)登頂・滑降の下見を兼ね、スキー場の主なコース を滑ってみる。やはり登山口に向かうリフトは強風のため一日中動いてない 太郎山山頂にて という。ガスも濃くなりみぞれとなった。 まだ午後 1 時、明日から全国的に大荒れの予報なので、さっそくレッスンを開始する。 今回のレッスンのポイントは、新雪、深雪、不整地などを、安全に美しく滑るための技術を身につけること。 1 正しいパラレルターンを身につけるために、横滑りからのアプローチやスピードコントロールを身につける。 2 両足荷重が出来るようになるために、内足の使い方、内腰ターンを身につける。 3 悪雪対応やリカバリー技術の一つとして「ベンティングターン」を身につける。 途中一回のトイレタイムを取っただけで、悪天候の中、滑降しながらのレッスンは 16 時まで続いた。 2日目 朝起きたら風強く雪が吹きつけ、スキーどころではない。こんな日は 温泉三昧か、とつぶやいているメンバーもいたが、朝食の後、風も弱っ たのでとりあえずゲレンデに出た。しかしシールを付けて根子岳に登頂 出来る状況ではない。レッスンなら出来るという事で私に声がかかる。 昨日はポイントだけのレッスンだったので、今日は一人ひとりが納得い くことを目指してレッスンをスタートした。 悪天候のなか技術の向上を目指す 主なレッスンメニュー ① 横滑り 両足で 谷足一本で 山足一本で斜め下方へ横滑り ② 後傾の矯正 後傾だと上に向かっていく 正しい位置に乗っていれば自分が思う方向に進める ③ ターン局面の理解 真下へ横滑り 縦位置で 左右交互にターン ④ 荷重ポイント 直滑降から急停止するようにその止まった力はスキーを横にせずターン前半に荷重する。 ⑤ スキーから受ける圧を逃さない 圧をかけた跳ね返りでスキーが返り、その力が次の圧に・・・それの連続 ⑥ 移動方向 体軸はスキー進行方向斜め前方に抜く、真上に上下動するとせっかくの圧が逃げてしまう。 ⑦ 内腰ターン 谷側の小指をきっかけにターンするとターン後は内足(山側)に重心がかかる。 その結果両足でのターンが可能となり、スピードコントロールが可能となる。 (愛称小指ちゃん忘れないで) ⑧ ベンディングターン 曲げ回し伸ばし荷重の原則…思い切り沈み込みゆっくり回し、しっかり足を伸ばす 1 ⑨ 小回り 胸はフォールライン(真下)に向けたまま ストックを突く しっかり横圧の跳ね返りを求める ⑩ その他 スピードに合わせて体軸の傾き 補助動作としてのストックの活用 午後天候回復、さっそく新雪が残っている斜面を探しまわり、裏太郎チャレンジコースにチャレンジした。次に全 く圧雪していない急斜面シーハイルコースに飛び込む。新雪を全身で感じ最高,歓喜の声を挙げながら滑る。 3 日目 登山家が恐れる二つ玉低気圧も、ここだけ避けて通り過ぎたようだ。 朝から青空、今日はホテルを早々にチェックアウトして PINE BEAK エリアに向かう。 ここは主として滑降競技や学生の合宿練習バーンとしての利用が多く、新鮮で美味し そうな斜面が多い。今日は存分に滑りまくろう。 皆さんの見事な滑りをお届けします。 1 会長信夫の滑り PINE BEAK エリア 悪雪急斜面 さすがナンバー1の滑りだ。特に悪雪での落とし込みターンは見事だ。 これも海外を含め長年山スキーに挑戦してきたキャリアと飽くなき探求の賜か。 1 会長信夫の滑り 2 下山田さんの滑り PINE BEAK エリア 深雪急斜面 上から覗くと思わず震えるような急斜面だ。リズム感も良くターンもきれいだ。 いつも信夫と同行し山スキーの実戦経験の深さを感じさせられる。 3 渡辺さんの滑り アルペンコース朝一番の新雪 今冬は特に熱心に山スキーの実戦を積んだ。 私のレッスンにも何度か参加し悪い癖もとれた。 フリーの身となり、益々磨きがかかることだろう。 2下山田さんの滑り 4 一夫さんの滑り(トップ) 3渡辺さんの滑り 見てください、この深い新雪の中をきれいなシュプールを残しての滑降。 これが山スキーのだいご味、爽快感。忙しくなり、スキーは今年初めてという。 もともと安全第一の滑り方で安定しており全く不安のない滑りだ。今年は特に 大回り気味から小回りになりスピード感が増した。 4 馬場さんの滑り(2番目) 山スキー始めて 3 年目、昨年は神楽の新雪をポンピ ングターンで恐る恐る滑っていたがその後の努力がす 4一夫さん 馬場さん ごい。やはり数多くキャリアを積み、たまには基本技術 の滑り を身につける研修を受けることが技術の向上につながる 事を実践で示してくれた。今回は内足ターンを自分のものとし、ターンもスムースに なった。 5 幸夫の滑り 新雪深雪 (文責・レッスン担当 会友 秋葉幸夫) 「とてもいい研修会でした。 佐藤一夫」 「一回目から参加しています。さまざまなメニューの特訓出来る事、ありがたいです。下山田」 「小指ちゃんを覚えたら、なぜか楽にターンが出来るようになった気がします。 馬 場」 「3/17 の西大巓~アルツツアー、4/2 の西吾妻~白布高湯ツアーにも参加します。 渡 辺」 9日 水石トンネル駐車場 6:00→白河中央 IC7:00→上田菅平 IC10:00→菅平高原 11:00 10 日 午前レッスン 午後 TARO AREA の不整地新雪滑走 11 日 午前 PINE BEAK 滑降 上田菅平 IC12:30→白河中央 IC16:00→水石トンネル駐車場 17:00 2 震災後の三森山 2015 年 3 月 19 日(木)小雨 金成 忠(71 歳) 雨のため山仕事も出来ないので急に思い立ち震災後の三森山へ単独で出かけてきた。 多分林道は車が通行止めだろうと思いながら滝見不動尊へ、やはり車はここで通行止めの看板があ り仕方ないので駐車場に車を置き徒歩となる。 林道は落石、倒木、崩壊等で数箇所危険な個所があるも難なく最初の道標(ロータリークラブ寄贈) へ。しかしここからの登山道はクマ笹、倒木、潅朴木等で廃道に近い箇所があり使用不可能? 従来の登山口である三森山神社大鳥居からの登りになる。こちらは踏み跡もしっかりしており安心 しての登りだが、きつい登りに 71 歳の爺様はへとへとになりながらの登りでした。春でしたら、イ ワウチワの群落、アカヤシオのピンクの花等が迎えてくれるが、この季節は何もなく、しかも雨と霧 で視界全く無しの三森山でした。 大久川は相変わらずきれいな水が流れており、ところどころ滝等もあり沢登りと思い注意しながら 歩くも、地層の関係か?やたらと堰堤があり沢が堰堤で寸断され残念ながら沢登りには不適と思われ る大久川でした。(昼食時間は手術後流動食の為取りませんでした) 滝見不動尊 9:00~ロータリークラブ道標 9:30~三森神社大鳥居 10:30~三森山頂 11:30~ 三森神社大鳥居 12:00~ロータリークラブ道標 12:40~滝見不動尊 13:00 閼伽井嶽表参道 3 月 8 日(日)閼伽井嶽表参道~小雨の中行ってきました。境内にはまだ残雪がありびっくりでし た。境内駐車場に車を置き見事な杉林の中を下り車道との出会いから滝不動へ下り尾根を登って戻り ました。 私にはのんびりコースでしたが私が参加しているウォーキングクラブは 60 歳代・70 歳代の登山 未経験者ばかりの集団ですので尾根の登りは無理ですので車道を戻るコースを思案中です。 駐車場 9:20~車道出会 9:40~滝 9:50~駐車場 10:30 (文責:金成 忠) 自宅からいわき七峰縦走 3 月 18 日(水) 渡辺敏夫 いわき七峰を 1 人で縦走するためには、車の回収があり無理に感じていたが、車を使わないで自宅 から歩いていわき七峰を縦走できないか考えていた。川平から湯ノ岳を登るコースを利用すると出来 そうに思った。帰りは小川郷駅を利用できるので実施してみた。 自宅から登山口の川平までは 9km あり、2 時間を予想した。当日は穏やかな日和で、休憩を取り ながらなんとか小川郷駅まで到着することが出来た。小川郷駅からは電車とバスを利用して自宅に帰 った。川平から小玉ダムまでは 25.3km、自宅から小川郷駅までは 41。2km あった。 自宅 6:12→川平 7:52→湯ノ岳 9:32→天狗山 10:57→三大明神 11:43→二ッ石山 12:19→閼伽井 岳 15:00→水石山 16:02→剣ヶ峰 16:32→小玉ダム 17:18→小川郷駅 18:36 (文責:渡辺敏夫) 3 遥かなる西穂高” 2015 年 2 月 20 日(金)~22 日(日) 菅野靖司 好天に恵まれた西穂高山行でしたが・・・ 2 月 20 日(金曜日) しらかば平・・・西穂高口⇒西穂山荘 早朝西穂高ロープウェイ到着。始発9時15分に乗り西穂高岳 登山開始! 曇り空ですが、コンデションとしては、パウダース ノーの積雪3m でした。わかんを装着し、ロープウェイで一緒に なった東京の男性と一緒に登山。樹林帯の雪景色を楽しみながら 西穂山荘到着、トレードマークの大雪だるまのお迎えを受けまし た。夕方から雲ひとつ無い快晴、夜は満天の星空鑑賞会となりました。 2 月 21日(土曜日) 西穂山荘⇒丸山⇒穂高独標⇒ピラミッドピーク⇒穂高独標⇒丸山⇒西穂山荘 昨晩からの晴天で雲ひとつ無い空の下、御来光を見に丸山ま で登り写真をパチリ“ 雲ひとつ無い晴天で写真としては物足 りないなぁ~!と贅沢を言いながら 5、6 名の方々と観て来ま した。乗鞍の峰に当たる朝日がとても綺麗でした。 山荘へ戻り朝食を取り出発!『目指すは西穂高』上級者の方々 にトレース作りをお願いし、自分は 5、6 番目ぐらいに山荘を 出発!天気予報通り素晴らしい晴天の下、暑いくらいの登山で す。乗鞍高原・白山の山並み・笠ヶ岳をジックリ写真撮影しながら気持ちいい~!最高! まずは、丸 山でパチリ”第一の難所ピラミッドピークの頂きにトレース跡が付かない事に『どうした?』を気にし ながら独標へ向け出発。パウダースノーの為、ピッケル・刺さらず!アイゼン・刺さらず!のトレース 後を一歩一歩独標前の壁を無事乗り越え独標到着!『富士山・乗鞍・白山まで見える絶景です。』来て 良かった~♬ 1人目のトレース跡 独標でトレースルートが出来るのを待っていたら、突然 大声” 独標先の谷から『大丈夫ですか~!』の声? 自 分達の前の前を登っていた男性が雪庇を踏み抜き滑落した のです。幸い、足の骨を骨折した様でしたが命に別状無か った様でした。この稜線は細かくうねっていたのです!そ こをトップ登山者の真っ直ぐなトレース後を通ったら滑落。 踏み抜いた雪庇跡 特にピラミッドピークまでは他人のトレース跡が正しいの か? 判断できる力量が必要ですね。他の登山者と一緒に 県警の救助を見届けました。『県警の皆さんご苦労様でした。 』 春を思わせる様な好天でしたが、今回は西穂高岳登山を中止し下山する事にしました。途中振り返る とピラミッドピーク目指しラッセルしている強者登山者が見え無事を祈りました。 2 月 21日(土曜日) 西穂山荘⇒西穂高口・・・しらかば平 朝から粉雪舞うコンデション”御来光も見れないので、朝食後下りロープウェイの時間に合わせ下山 しました。新穂高ビジターセンターの露天風呂(洗い場無しでした)に入浴後、帰宅! 総 評 厳冬期安達太良山の練習が生かされたかな? まだまだ練習は必要ですが・・・コンデション に恵まれ絶景を堪能出来た登山でした。山小屋前でテント泊されてた方々から装備・テクニック等の話 も伺う事ができ非常に参考になりました。 追 伸 国道 158 号線松本大学近くのそば茶屋松花(0263-87-7322))へ寄りました。天ぷら(り んごの天ぷら付き)ざる蕎麦大盛り¥1080 円 美味しかったですよ~! 地元の方々で満席でした。 (文責:菅野 靖司) 4 八ヶ岳縦走したかった 2015 年 3 月 15 日(日)〜16 日(月) 菅野靖司 絶景富士山・赤岳鉱泉名物を堪能しに山行出発!! 3 月13日(金)曇り 朝8時美濃戸口到着!駐車場代¥1500(3日分)を払い出発。冬季タイヤチェーン装着厳守の凍 結道路を美濃戸口より歩いて登り始めました。 途中の急坂でハプニング!山小屋の車が急坂でスリップ!そ のまま向かって来ました。慌てて路肩に避難” 車に轢かれる所 でした。怖い松本ナンバーのランクル、しかと覚えたぞ” 3時間の歩行後、ようやく赤岳鉱泉到着。名物人工氷瀑がお迎 えしてくれました。お昼を食べ硫黄岳へ出発! 雪の柔らかいト レース跡を足元を固めなが ら登りました。 赤岩の頭まで来るとトレース跡が無く、みんなここで折り返し 下山していました。1m 弱の積雪ラッセルを自分 1 人ではとても 無理有りなので自分もここまで”で下山しました。 赤岳鉱泉の夕飯は、名物『ステーキ』でした〜! 赤身肉でし たが、おろしポン酢でいただくステーキは美味しかったです。 3 月14日(土)曇りのち晴れ 天候が昼過ぎより回復!の予報でしたが、待ちきれず・・出発 今回は、地蔵尾根から赤岳、状況が 良ければ阿弥陀岳ピストンの予定です。 行者小屋を経由しダケカンバの樹林帯を地蔵尾根へ入りました。樹林帯を抜けると鎖場・階段と雪に 埋もれた足場を確認しながら登る。名物?ナイフリッジの所で渋滞!トレース跡が無く誰がトレースす るか?相談していました。この場所の登り方は、山岳会の雪山研修でも確認していたので、自分がラッ セルにはいりました。粉雪が深くピッケル・アイゼンがしっか り確保できないので、雪かきしながらピッケル・足場の固定状 況を確認し横向きで渡りました。ここで強風でも吹かれたら危 ないですね。稜線に出ると風が強くて手が寒〜い!ミトンの手 袋が欲しかった。 (今度必ず買う”)赤岳展望荘を風よけにしハ ードシェルを着込みパンを食べながら休憩。赤岳展望荘のエビ の尻尾は大きかった! 赤岳頂上でも風が強く富士山も見えないので、写真を撮りさっさと退却。文三郎分岐までは、岩稜の 下り!後ろ向きにアイゼンをしっかり差しながらの下山で す。文三郎分岐から阿弥陀岳方面へのルートは雪が深く誰 も登っていませんでした。自分は初めてのルートなので、 無理せず残念ですが今回はここで下山する事にしました。 下山を始めてしばらくすると、雲の合間から赤岳が綺麗 に見えました。まるでお釈迦様が『またゆっくり来なさい。』 と言っている様でした。 (孫悟空の気分かな?) 赤岳鉱泉に 12 時前に到着したので、休憩後美濃戸口ま で下山し、いわきへ帰宅しました。 総 評 赤岳へのルートはトレース跡が必ずついている様です。他の八ヶ岳登山は雪の少ない初冬時 期がベスト、雪が多くなると入山者が無くなる。都心から近いので週末は赤岳山荘満員だそうです。 (文責:菅野 靖司) 5 朝日岳(1896m) 2015 年 3 月 7 日(土) 竹本知也子 水曜日の時点では那須の三本槍岳の天気もあまり良くない予報でしたが、決行を判断した直後から好 転し、期待しながら現地へ向かいました。 確かに大丸温泉駐車場に到着した時は風も弱く穏やかで、太陽も顔をだしてくれたので、目的地の三 本槍岳目指して歩きだしました。 峰の茶屋跡の避難小屋でストックから初めてのピッケルに 持ち替え、剣ヶ峰のトラバースも緊張しながら通過し、朝日 岳ノ肩まで来ると、行く先の三本槍方面はガスに覆われ始め ました。 今回は朝日岳までと気持ちを切り替えて、無理はせずに下 山しました。目的地までは行けませんでしたが、大満足の山 行でした。 (文責:竹本知也子) 山スキー入門 西大巓 2015 年 3 月 18 日(水) 秋葉信夫、下山田安廣、馬場和男、秋葉幸夫 デコ平~西大巓ピストン 絶好の天候に恵まれ、飯豊連峰、吾妻安達太良、会津の山々の展望を楽しみました。 そして、蔵王に勝るとも劣らないモンスター(樹氷)の中の滑降、至福のひととき、スキーをやって てよかったなあ~ でした。 (文責:秋葉信夫) 6 いわき市とその周辺の山(27) 二ツ箭山(ふたつやさん) 標高 709.7m 四等三角点 2 万 5 千分 1 地形図[川前、水石山] いわき市(小川町) 特 徴 山の由来…むかし、赤井岳の山中に大きく強い赤毛の猪がいて、田畑を荒らして農民を悩ませていました。 この猪を石城の国造(くにのみやつこ)が、二本の矢で射とめたそうです。射とめた矢を抜き取り奉納した ところを二ツ箭山と名づけたといわれています。 なお古事記には陸奥の国二方山と紹介されてい るようです。この山は古くから霊場とされていて、 今から 950 年以上前の治安年間に上平清賢が再 興し、江戸時代までは多くの山伏が修行のため、 この山に挑んだといわれています。 平から夏井川に沿うように走る国道 399 号線 は、小川町で夏井川に別れ北に向きを変えます。 この付近で前方を望むと、男体山、女体山の二つ の岩峰が空高く突き出た二ツ箭山が正面に姿を現 します。沢あり岩場あり尾根歩きありの、阿武隈 男体山と女体山 山地ではめずらしい変化に富んだ魅力あふれる山 である。 なお、二ツ箭山の山頂(三角点)は女体山から 30 分ほど東の登山道の傍らにあり見のがしやすい。 コース案内 [尾根周回コース] 沢あり、岩場あり、クサリ場ありスリリングな二ツ箭山の代表的なコース。 根本登山口~清めの滝~〆張場(しめはりば)~一枚岩~尾根~女体山~山頂(三角点)~月山~大山祗神社 399 号線沿いの二ツ箭山根本登山口に駐車場がありここから登山開始となる。 林道を北にたどり月山新道コース分岐を左手に進むと清めの滝が現れる。クサリ場の岩場を登り沢沿いの道 を進むと〆張り場に到着。ここは尾根コース、沢コース、月山新道の分岐点になっている。 左手の尾根コースに向かうと一枚岩が現れる。ここは滑りやすいので三点確保で慎重に登りたい。胸突き八 丁の急坂をすぎると尾根に出る、一息ついて汗をかいた体を冷ましたい。 まもなく男体山と女体山の鞍部に突き上げるクサリ場が現れる。高さ 30mほぼ垂直の岩場で慎重に登ると 鞍部に到着する。 左手のクサリ場を登ると男体山の頂上だが初心者は登らないようにしたいところ。 右手のクサリ場を登ると女体山の頂上に到着。すばらしい展望、いわき市の市街や太平洋そして阿武隈山地 の山並みが一望できる、ゆっくり休憩したい。 展望を楽しんだら岩場の登山道を東に進むと修験台分岐を過ぎ月山の分岐点を左手に進むと三角点の山頂 に到着する。ここからは残念ながら展望はない。 下山は安全にクサリ場のない月山コースを下る とよい。15 分ほどで月山の山頂に到着、ここから 沢をはさんで男体山と女体山の姿が素晴らしいと ころである。ここから月山新道と大山祗神社にい たる月山コースの登山道が分かれる。 月山新道は急な坂道で初心者は月山コースを下 山するのが安全だろう。1 時間ほどで月山コース 登山口の林道に出てここから 10 分ほどで神社の 広場に到着する。ここから根本の登山口までは 20 月山のアカヤシオ ほど歩く。所要時間:約 3 時間 30 分。 7 [沢コース] 根本登山口~清めの滝~〆張場(しめはりば)~〈沢コース〉修験台~山頂(三角点) このコースは滑りやすく初心者は経験者との同伴が必要であろう。 所要時間:約 3 時間。 [月山コース] 大山祗神社~林道~月山コース登山口~月山~山頂(三角点)~女体山往復~大山祗神社 このコースを往復すると、クサリ場や岩場の通過がなく初心者にはおすすめのコース。 所要時間:往復約 3 時間。 [グミ平コース] グミ平登山口~女体山~山頂(三角点) 女体山、男体山の岩場を裏から眺めながら登る、短時間で登れるがかなり急である。山なれた人におすすめ のコース。 所要時間:グミ平コース、約 1 時間。 [峠コース] 標高差も少なく短時間で頂上へ達することができる。猫鳴山・二ッ箭山縦走路鞍部の林道峠及び、桐が丘林 道終点近くからの 2 コースがある。 交通:アクセスは マイカーか磐越東 線小川郷駅からタ グミ平登山 猫鳴山→ クシー利用となる。 マイカー:根本登 グミ平コース 山口駐車場 30 台、 大山祗神社前広場 山頂 峠コース 男体山・女体山 沢コース 〆張場 迂回路 月山 が、4 月中旬から 下旬にかけ山頂付 近がアカヤシオの 花で彩られる春と 月山新道コース 月山コース 国道 399 号線 口国道脇 10 台 アドバイス:四季 に渡って楽しめる 修験台 尾根コース 5 台、グミ平登山 10 月下旬の紅葉 の秋の時期が最も 御滝 美しい。 尾根周回コース 女体山・男体山 鞍部直下の 30m 月山コース登山口 クサリ場と男体山 大山祗神社 岩峰のクサリ場は 慎重に登り降りし たい。毎年下山時 に滑落する事故が 発生している。 根本登山口駐車場 30m のクサリ場 を避けたければ、 岩場の北側を廻り込む迂回路か月山コースの往復が安全である。 根本登山口に駐車場とトイレ設備がある。昔は沢の水が飲めたが、最近登山者が急増し環境が悪化したため 沢水は飲まないようにしたい。大山祗神社には冷たくて美味しい湧き水がある。 (調査・記録:佐藤一夫) 8 石城山岳会3月例会 2015年3月11日(水)19:00 文化センター 2011年6月8日(水)19:00 労働福祉会館 1 参加者 計 21 名 下山田、菅野、西、鈴木(敬)、竹本、吉田(睦)、遠藤(利)、伊藤、渋谷、佐藤(淑)、渡辺(恵) 斎藤(富)、大和田、林、馬場、渡辺(敏)、佐藤(一)、大山、平子、秋葉、関内(昭) 2 座学 「ストレッチ」 担当:馬場和男 運動前の静的ストレッチのポイント ・立ったまま行う ・複数の筋肉を伸ばす(複合ストレッチ) ・強めに ・手短かに(5秒)伸ばす 運動強度が高い場合は動的ストレッチも加える。 3 報告事項 (1) 岳連関連、他 ① 岳連主催「スノートレッキング大会」 日 時:平成27年2月14日(土)~15(日) 場 所:磐梯・雄国山(磐梯青少年交流の家) 参加者:(スキー)秋葉、下山田、渡辺(敏)、馬場 (スノーシュー)平子、斎藤(富)、大和田、渡辺(恵) ② 指導委員会主催「平成26年度積雪期技術研修会」 日 時:平成27年3月8日(日)(前泊:塩沢温泉「青木荘」) 場 所:あだたらスキー場 参加者:秋葉、下山田、渡辺(敏)馬場、菅野、平子 (2)月例山行報告 ① 2月月例山行「雲竜渓谷」 担当:平子吉政 日 時:平成27年2月8日(日) 参加者:渡辺(敏)、下山田、渡辺(恵)、富岡、竹本、伊藤、平子 ② 2月月例山行「高曽根山と曽根太郎」 担当:秋葉信夫 日 時:平成27年2月11日(水) 参加者:秋葉、下山田、渡辺(敏)、馬場、吉田(睦)、竹本、星 (3)山行報告、他 ① 西穂高岳/2.月20日(金)~22日(日)/菅野靖司 ② 朝日岳(1896m)/3月7日(土)/竹本 ③ 閼伽井嶽表参道/3月8日(日)/金成 ④ 山スキー特訓合宿/3月9日(月)~11日(水)/秋葉、下山田、佐藤(一)、渡辺(敏)、馬場、秋葉(幸) ⑤ 八ヶ岳・赤岳/3月15日(日)〜16日(月)/菅野靖司 ⑥ 山スキー入門・西大巓/3月18日(水)/秋葉(信)、下山田、馬場、秋葉(幸) ⑦ 自宅からいわき七峰縦走/3月18日(水)/渡辺(敏) ⑧ 震災後の三森山/3月19日(木)/金成 4 計画・審議事項 (1) 岳連関係、他 ① 福島県山岳連盟 第4回理事会 日 時:平成27年3月14日(土)午後2時~ 場 所:郡山市青少年会館 議 題 1)平成27年度福島県岳連総会について 2)平成27年度県総体山岳競技について 3)第42回東北総体について 4)第70回和歌山国体について 5)その他 ② 平成27年度 氷雪技術に関する指導員の教育と研修及びA級主任検定員養成講習会 ・上級指導員養成講習会 期 日:平成27年4月25日(土)~26日(日) 場 所:山梨県富士市吉田大沢五合目周辺及び佐藤小屋 集 合:平成27年4月25日(土)10:00富士急行・富士山駅改札口 9 ③ 平成27年度公認山岳指導員(AC)養成講習会 1) 机上講習:平成27年11月14日(土)~15日(日)(那須甲子青少年自然の家) 2) 実技講習:無雪期 平成27年7月4日(土)~5日(日)日山・日山キャンプ場(天幕泊) 積雪期 平成28年3月12日(土)~13日(日)あだたら・くろがね小屋(小屋泊) 3) 申込み:5/29(金)締め切り 指導委員会事務局 平子まで (2)月例山行計画 ① 3月月例山行「冬山・積雪期・雪洞訓練」 担当:下山田安廣 日 時:平成27年3月7日(土)~8日(日) 参加者:秋葉、下山田、渡辺(敏)、渡辺(恵)、馬場、吉田(睦) ② 3月月例山行「第3回いわきの山を歩く会・ガロ山」 担当:馬場和男 日 時:平成27年3月29日(日) (3) 山行計画、その他 (4)2015年度活動計画 ① 月例山行計画 山名 担当 山名 1月 スキー講習 (実施) (秋葉) 7月 剱岳源次郎尾根 北アルプス 2月 雲竜渓谷 (実施) (平子) 高曽根山と曽根太郎 (実施) (秋葉) 8月 南アルプス スノートレッキング大会 (実施) (平子) 沢登り研修会・小金花山 3月 冬山・積雪期研修 (下山田) 9月 朝日連峰縦走 いわきの山を歩く会 (馬場) 中央アルプス 4月 城郭朝日岳 渡辺(敏) 10月 八ヶ岳 枯木山 (秋葉) 会津の山 渡辺(敏) 5月 八甲田山 11月 妙義周辺の山 岩登り訓練 (平子) 七峰コース整備 6月 飯豊連峰 (馬場) 12月 第10回いわき七峰縦走 平成27年度石城山岳会定時総会 沢登り・背戸峨廊 (平子) ② 座学計画 講座名 担当 1月 山スキーと道具 (実施) 2月 スノーシュー (実施) 下山田 3月 ストレッチ (実施) (馬場) 遠藤(寛) 4月 ロープワークⅠ 遠藤(寛) 5月 ロープワークⅡ 渡辺(敏) 6月 GPSの使い方 7月 8月 9月 10月 11月 12月 講座名 沢登り 食料計画 山道具のメンテナンスⅠ 山道具のメンテナンスⅡ 心肺蘇生 七峰縦走事前打合せ 担当 渡辺(敏) 遠藤(寛) (富岡) (秋葉) (大和田) (林) (竹本) 遠藤(寛) (秋葉) (平子) (平子) (関内) 担当 大和田 渡辺(恵) 吉田(睦) 吉田(睦) 渡辺(浩) 平子 (5)その他 ① 二ツ箭山山岳マラソン大会(小川郷駅100周年記念) 開催日時:平成27年4月29日(水祝日) ② 平成27年度日本山岳協会山岳共済 申込み内訳(山岳Bコース:23名、Cコース:1名、Dコース:1名、ハイキングⅡコース1名 計26名) ⇒加入者証が届きましたので例会にて配布します。(四方山郵送者は本号に同封しています) 4月度例会 4月 8日(水) 午後7:00 文化センター2F中会議室 座学 「ロープワークⅠ」 担当:遠藤寛和 例会議事終了後記念誌編集委員会を行います。(役員・編集委員) 4月月例山行1「城郭朝日岳」 ⇒日程未定(4月例会で決定) 担当:渡辺敏夫 〃 2「枯木山」 ⇒日程未定( 〃 ) 担当:秋葉信夫 福島県山岳連盟通常総会 4月19日(日)午後2時30分 郡山市青少年会館 〃 指導委員会総会 〃 午後1時30分 〃 10
© Copyright 2025